
HOME > ブログ > 江東区の倉庫屋根からの雨漏りはどこから?
更新日:2023年02月16日
江東区にある倉庫の屋根の雨漏りの調査に伺いました。
もともとの屋根はスレート材だったようですが、現在はガルバリウム鋼板製の屋根材でカバー工事を行った後の様です。
他の業者さんが実施した工事なので詳細は不明ですが、カバー工事をして雨漏りをしているとなると、なかなか原因を発見することは難しくなる可能性があります。
幸いなのは、明り取りの部分周辺から、と言うことでしょうか。
まずは良く見てみることから行って参りました。
広い倉庫です。いまは空きになっているようです。倉庫の中央よりは少しズレた所に大きな水たまりが出来ていました。雨が降ってから数日たっているにも関わらず、残っているという事は、結構な量が漏れているものと推測されます。
直上には明り取りがあります。明り取りの廻りは、スレート材の屋根ですが、なぜか明り取り周辺のスレート材屋根が黒く変色しています。屋根に上がって調査を実施いたしました。
屋根にのぼって調査を行いましたが、むしろ谷に溜まった雨水の方が気になりました。この谷の排水の悪さは、写真を見てもわかるとおり屋根自体が下がってしまっているためと考えられます。先ほどのもっていると思われる明り取りの周囲にも屋根材が捲れてしまっているような形跡は見当たりませんでした。カバーをしていない状態であれば、屋根材自体の割れや、ヒビなどからの浸水の想定もできますがなかなか難しい状況です。他の明り取り部分も構造は変わらないと思い、ローリングタワー足場を使って調査も行いました。原因として可能性のありそうなことはいくつか想定は出来ましたが、確定はできません。天気の様子を見ながら少し時間をかけて原因究明を行ってまいります。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事