
HOME > ブログ > 葛飾区|雨樋からの雨漏りを調査致しました
更新日:2021年05月13日
葛飾区で雨樋から雨漏りしているお家の調査にお伺いしました。雨樋からの雨漏りは接合部のノリが切れてしまっているか勾配不良を起こしているというのが主な原因となります。築30年程でこれまでほとんどメンテナンスをしていないということでした。
実際にお伺いして調査を開始致します。下屋根の軒樋の端が破損して無くなっておりました。これではボタボタと音がするのは当然ですね。
大屋根の軒樋を見てみます。中心にかけて軒樋が下がっておりました。こうなると端についてある集水器まで雨が流れなくなってしまいます。溜まった雨水が軒樋の高さを超えるとボタボタこぼれてしまいます。勾配調整を行えば復帰する可能性があります。しかしこちらのお家は樋吊り金具が折れてしまっています。吊り金具が折れれば必然的に下がります。金具の交換が必須です。
軒樋に黒ズミがありました。晴れているにもかかわらず雨水がポタポタと垂れていました。これも軒樋の中心部が下がってしまっていて集水器まで水が流れていないことで起こります。先程樋吊り金具を交換するとお話ししましたが、こちらのお宅は破風板に固定しているのでさほど問題はございませんがお家によってはモルタルに打ち込んでいるケースがあります。モルタルが劣化していると崩れてしまうことがありますので注意が必要です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法