
HOME > ブログ > 雨樋の掃除を業者に頼んだらどのくらい費用がかかるの?街の屋根.....
更新日:2024年12月25日
雨樋のメンテナンスで最も重要なのは、定期的な点検と清掃です。
特に落ち葉が多く落ちる秋季や、台風シーズン前後には必ず点検・清掃を行い雨樋から溢水しないようメンテナンスしましょう。
ただし、雨樋は屋根についていますから、高くて自分では手が出せないという方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、私たちプロの業者にお任せください。
街の屋根やさんは、修理・交換対応だけでなく、雨樋の清掃も承ります(^_^)/
雨樋の清掃を業者に頼むにあたって、皆さんが一番気になるのはどのくらい費用が掛かるか?ということだと思います。
雨樋清掃をプロの業者に依頼した場合の費用相場は数万円~10万円程のようです。
さらに、屋根の傾斜が急で足場を設置しなければならない場合などには、清掃費用とは別途、足場仮設費用が必要になります。
街の屋根やさんでは、雨樋清掃を税込み33,000円から承っています(^_^)/
雨樋の長さなどによって金額は前後しますので、詳しい金額を聞いてみたいという方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください!
※工事を契約せず、点検だけでもOKですのでお気軽にお問い合わせください。
ご自身で雨樋を清掃される場合には以下の点に注意してください。
・2階以上の高所の雨樋は自分で清掃せずに業者へ依頼する
・屋根に上って清掃するのではなく、地上から脚立や梯子をかけて清掃する
・無理に詰まりを直そうとして雨樋を破損させてしまうケースが多くあります。
・雨樋を破損させる恐れがあるので高圧洗浄機の使用は控えましょう。
掃除してもすぐに落ち葉やゴミが溜まってしまう。。
こうしたお悩みをお持ちの方には、おすすめの詰まり対策があるので紹介します(^_^)/
それは、「落ち葉除けネット」の設置です。
落ち葉除けネットとは、雨樋に筒状のネットを取りつけ、雨樋内部に落ち葉やゴミが入らないよう対策するためのグッズです(^_^)/
雨水を通す必要があるため網目状になっているので、網目よりも小さな埃や細かな土砂などは入ってしまうため、ネットを設置したからと言って、清掃しなくてよくなるわけではないので注意しましょう!
とはいえ、清掃が必要になる頻度は格段に減りますので、家の周囲に自然が多い方にはおすすめです!
雨樋を清掃しても雨水の溢水などが直らない場合、原因は詰まりではなく経年劣化かもしれません。
歪みやひび割れによって雨水が溢れてしまうケースも多くありますので、清掃しても直らない場合は業者に相談してみましょう。
経年劣化が溢水の原因である場合は、いくら清掃しても不具合が解消することはないので、雨樋の交換が必要になります。
傷んでしまっている部分だけ交換できる場合と、雨樋全体の交換が必要になる場合があります。
冒頭でもお伝えしましたが、街の屋根やさんは無料で雨樋の点検を行っています(^_^)/
雨樋についてお悩み・ご不安のある方はぜひ一度街の屋根やさんへお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年12月25日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換