
HOME > ブログ > 増加している屋根の点検商法・訪問販売トラブルに注意!訪問業者.....
更新日:2024年08月29日
近年、リフォームの現場で非常に問題になっているのが訪問業者による点検商法です。
屋根の訪問販売などで検索をかけると多くの事例が出てきますが、知らない内に点検商法を受けると対策もままならなず、被害に繋がってしまうことが多いのです(-_-;
そこで今回は訪問業者による屋根修理のトラブルにはどのようなケースが存在しているのかを解説し、被害に遭わないための対策方法などをお伝えいたします(^▽^)/
屋根の訪問販売では、悪質な業者による様々な手口が報告されています。
最も一般的な事例は、突然訪れた業者が「お宅の屋根が傷んでいますよ」と不安を煽り、無料診断を持ちかけるケースです(-_-;
「無料で屋根を見てもらえるなら問題ないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはリスクの伴う行為となっています。
理由として、屋根に上がった業者が故意に瓦を破損させたり、存在しない損傷を指摘したりすることがあるためですΣ(・ω・ノ)ノ!
さらに悪質な例では、近隣で実際に工事をしている業者に成りすまし、信頼を得て屋根点検を行うケースもあります。
実際に私たち街の屋根やさんにお問い合わせいただく方の中にも、「近所で工事をしている職人から指摘があった」とお伺いすることは多く、実際には近場での工事がされていなかったことも報告されています(-_-;
こうした悪質な業者は自身が破損させた瓦や棟板金の写真を提示し、修理の契約を迫ったり、より高額な工事を勧めたりするのです。
特に注意が必要なのは、自然災害の直後です。
台風や雹の被害があった地域では屋根修理の需要が高まるためか、訪問業者に屋根の浮きを指摘されました、といったケースが非常に増加します。
特に台風時の被害として挙げられやすい棟板金の浮きについて、地上からよく見えないのにも関わらず「屋根の板金が浮いているのが見えたので点検しましょうか?」と持ち掛けられた場合には特に注意です。
中には、自然災害時に活用できる火災保険をセールストークにして修理の契約を持ちかけ、実際には不要な工事を勧める業者もいます。
屋根の訪問販売による被害を防ぐため、突然の訪問者に対しては絶対に屋根に上らせないようにしてください。
被害に遭われる方が多いという事は、どれほど悪質な業者であってもその時は親切心からの申し出に思えるような対応をされたということですので、とにかく突然の訪問と指摘に対しては屋根に上げないことを徹底することがオススメです(^▽^)/
次に、セールストークに応じないことです。
「今契約すればかなり安く修理できる」「台風後なのでこれから依頼が混み合うと思うが、今ならすぐに施工に入れる」といった言葉に惑わされず、冷静に判断することが大切です。
屋根の指摘を受けて実際の状態が気になる場合は、訪問業者を断った後、自分で信頼できる業者を探して点検を依頼してみましょう。
信頼できる業者の特徴としては、以下のポイントが判断材料になります!
・過去の実績を詳細に公開しているか(施工事例など)
・お客様からの評価やレビューがしっかり残されているか
特に、過去にその業者を利用したお客様からのレビューは信頼性の高いものです。
「訪問業者からの指摘を受けて不安だったが、点検してもらったところ問題はなく、工事も不要だと言われた」というような安心できる口コミなどが見つかれば、信頼度が高くしっかりとした診断をしてくれる業者として依頼できます(^▽^)/
私たち街の屋根やさんでも安心してご依頼いただくため、過去の施工事例やお客様からの声はサイト内で豊富に掲載を行っておりますので、ぜひご参考いただければと思います!
点検からお見積もりの作成まで無料ですので、「訪問販売を断りはできたけど、実際に屋根の問題がないかは別で確かめておきたい」という場合にはぜひお声がけください(*^^)v
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事