
HOME > 施工事例 > 足立区の雨樋交換工事、破風巻板金工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
【点検時の様子】
災害により雨樋が割れてしまっているとのお問い合わせをいただきましたので、調査にお伺いしてまいりました。破損個所を確認しますと集水マスが割れています。集水マスが割れたままの状態ですと雨樋に溜まった雨水は樋を伝わずに排水されてしまいます。
【工事の様子】
既存の雨樋を取り外し、雨樋を固定する樋吊り金具を設置します。ステンレス製の樋吊り金具を使用しますので錆びに強く、耐久性も十分です。
今回新規に取り付ける雨樋は、エスロンΣ(シグマ)90を使用します。
雨水の排水勾配(傾斜)をとり樋吊り金具の位置を調整し設置していきます。設置完了後、新規雨樋を取り付けます。
新規雨樋『エスロンΣ(シグマ)90』設置完了です!これでもう雨天時に悩む心配は有りません!
こちらは破風巻板金の取付け後の様子です。破風巻板金に使用した資材のガルバリウム鋼板は錆びに大変強く、耐久性に優れているのが特徴です。塗装が剥がれ、下地の木部が露出していた破風板もこれで心配ありません!
細部を確認し、無事工事完了です。
仕上がりをお客様にご確認いただきますと、大変ご満足いただいているご様子でした。
雨樋交換工事・破風巻板金工事はのご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
庇工事