屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 荒川区|ウレタン防水工事(通気緩衝工法)と天窓シーリングで雨.....

荒川区|ウレタン防水工事(通気緩衝工法)と天窓シーリングで雨漏り解消

【施工前】
防水工事前

【施工後】
防水,通気緩衝工法

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


荒川区のお客様からのお問い合わせです。雨漏りをしていて他の業者からも屋上の防水の劣化によるものと調査報告は頂いているようです。しかし、本当か?防水工事をすることで直るのか?と疑心暗鬼になり弊社にお問い合わせを頂きました。
荒川区のお客様からのお問い合わせです。雨漏りをしていて他の業者からも屋上の防水の劣化によるものと調査報告は頂いているようです。しかし、本当か?防水工事をすることで直るのか?と疑心暗鬼になり弊社にお問い合わせを頂きました。


担当:富田


【工事内容】
防水工事
【工事詳細】
お施主様
Y様
【工事内容】
防水工事
【工事詳細】
お施主様
Y様
防水工事

【点検の様子】

点検 エアコン

雨漏りに関しての専門業者に依頼し、散水検査まで行った上で雨漏りの原因は防水層の劣化と言われたようです。ほかに原因が無いのか?防水工事を行えば完全に止まるのか?と不安になってしまったようで、今回弊社にお問い合わせを頂きました。

まず防水層は間違いないとして、問題となるのは絡みの有る場所です。たとえば、この笠木の内部に雨水が入り込んでいる状態であれば、防水層だけでなく笠木の補修工事も必要となります。しかし、もともと笠木の立ち上がりが短い為に、雨水の侵入は充分考えられます。

室外機がある場合は汚れが溜まりやすく、水分の滞留時間が長くなりますので防水も傷みやすくなります。施工の際には移動もしくは台に乗せ下端の施工が可能なように致します。

破風板 点検

防水層以外にも原因があるのではないか?という心配はあながち間違ってはいません。いつどこから雨水が入ってきているのかを判断するのは難しいからです。外側から笠木に向かって吹き込んでいたら、壁の細かいクラックから入り込んでいるのかもしれない、天窓のサッシ廻りから入り込んでいるかもしれない等可能性はどこにでもあります。

ひび割れ 亀裂

このようにウレタン防水に亀裂が入っている場合や、何か補修跡がありますが、その隙間に入れば雨漏りは起きてしまいます。今回は笠木までのウレタン塗膜防水はもちろん施工致しますが、補修跡の撤去と天窓周りのシーリングまで施工致します。

防水工事の際には高圧洗浄を行いますので、お客様のご希望、玄関周りと擁壁まで洗浄いたします。またウレタン防水は下地が水分を含んでいると、膨張した時に膨れを起こします。塗膜が膨れ切れてしまうと意味がありませんので、通気緩衝工法、下地の水蒸気を逃がす為の施工を行います。

 

【荒川区 通気緩衝工法 ウレタン塗膜防水工事】

高圧洗浄 洗浄

高圧洗浄前 洗浄後

まず防水層と玄関周りの洗浄を行います。塗装もそうですが、付着物がある事によって塗膜の密着性が悪く、性能を存分に発揮できません。しっかりと汚れを落とし乾燥させた後にようやく施工が出来ます。

玄関周りのタイルと擁壁を洗い流し綺麗にした様子がこちらです。擁壁の付着物は細かい溝に入っているのでこれ以上は塗装でないと綺麗に出来ませんが、雨水の流れ染みはだいぶ薄く出来ました。

穴あき プライマー

乾燥後、まずは笠木の補修です。穴あきや継ぎ目の部分は雨水が入り込まないようにプライマー後シーリングで塞いでいきます。

補強布 シーリング

万全を期してメッシュで補強後、防水処理を行います。この後、笠木が内部で錆びないように錆止め塗料の塗布を行い、下地調整を行います。

天窓シーリング

天窓はサッシ廻り・ガラス周りのシーリングを行いました。フィックスタイプは動かすことは出来ませんので、しっかりと施工をすることで雨水の侵入のリスクは最大限に抑えられます。

下地処理 笠木防水

錆止め塗装後の笠木の上にまずは樹脂モルタルを流します。防水施工は通常のバルコニーでも立ち上がりから施工するのが基本です。笠木をしっかり覆い下地を整える為にまずは1層目を塗っていきます。

補強布 メッシュ

乾燥後は補強の為にメッシュをかけ、もう一度樹脂モルタルを流します。こうして何層も重ねることで、笠木は鉄部としてではなく、防水層の立ち上がりとして活用出来ます。素材が違というだけで隙間を作りやすくなってしまいます。その為、まずは下地の素材を同じになるように施工致しました。

メッシュ 通気緩衝工法

続いて平場は通気緩衝シートを張っていきます。ここにウレタン塗膜防水を流しても、下地の防水層とは密着していないため空間ができます。水分が蒸発した時にはその空間に留まり、脱気盤を通って外部に放出します。走することで防水層は膨らまず、防水層を綺麗に保つことが出来ます。

ウレタン防水 脱気盤

ウレタン塗膜防水は2層です。笠木部分から施工し、平場に移っていきます。通気緩衝シートを張ったときに脱気盤を取り付けましたが、まだ汚れる恐れがある為蓋は付けたままです。

ウレタン防水 トップコート

2層目の塗膜防水を流し、最後にトップコートを流し、耐久性を十分に保ちます。トップコートが終わり次第脱気盤の養生シートを剥がし充分に排気が出来るようにします。脱気盤は外部からの水蒸気を一切入れずに内部の水蒸気を出す為だけに取り付けられています。屋根の棟板金部に取り付ける換気棟と同じ役割を果たしています。住宅のいたるところにあえて設ける隙間というのがあるのですね。

トップコート 防水後,散水

こちらはドレンです。改修工事には必ず交換してください。そしてしっかりと水が底に流れるのか確認をしてください。防水層に逆勾配があると、せっかくのウレタン塗膜防水が全て水の泡です。

 

水流れ

施工完了後にホースで水を流し、雨漏りの有無とドレンに水が流れていく事を確認します。

以上でウレタン塗膜防水工事は完了です。荒川区で雨漏りにお悩みの方、防水工事をご検討中の方、施工に関してのご質問はお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。実際に現地を調査した上で最適なメンテナンス方法をご提案させて頂きます!

 

 

 

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

荒川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    棟板金交換

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

 突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。  「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」  「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」  今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む
雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

 雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。  ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。  もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

 ・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている  ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える  そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか?  屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。  天窓から雨漏りするようになって困っている  天窓のある部屋は、夏暑くて冬寒い  できることなら外してしまいたい  これらは、お住まいに天窓が設置されているお客様からよくご相談をいただく内容です。  耐用…続きを読む
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ…続きを読む
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程

ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程

 バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。  「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」  「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」  「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか?  …続きを読む
【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較

【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較

 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。  現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。  元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいます。定期的に点検とメンテナンスをし…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          大田区下丸子にて雨漏り修理工事、箱樋の劣化を防水工事で塞ぎます

          【施工内容】

          雨漏り修理、防水工事

          渋谷区幡ヶ谷でバルコニーの防水工事、適正価格のウレタン防水で雨漏りを止めました!

          【施工内容】

          雨漏り修理、防水工事

          杉並区高円寺南にてバルコニー防水工事を税込308,000円にて行わせていただきました!

          【施工内容】

          防水工事

          その他の施工事例一覧→

          荒川区と近隣地区の施工事例のご紹介

          文京区音羽にて雹災害により破損したベランダ屋根の波板交換工事(税込90,000円)を実施!

          【施工内容】

          その他の工事

          足立区西保木間にて強風の影響で捲れた庇(霧除け)の張り替え工事(税込210,000円)を実施!

          【施工内容】

          庇工事

          足立区西保木間にて漆喰が剥がれた瓦屋根の棟取り直し工事(税込480,000円)を実施!シルガードを使用致しました!

          【施工内容】

          棟瓦取り直し 、漆喰取り直し

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る