
HOME > 施工事例 > 三鷹市深大寺で漆喰が剥がれて棟が崩れ始めたので棟瓦取り直し工.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
日本瓦葺きの屋根です。お問合せのきっかけは、漆喰が剥がれて落ちてきたという内容でした。屋根に上ってみると瓦自体は非常に状態は良く、瓦がズレているところなども見られず綺麗に見えます。
屋根の一番高いところに積み上げられた棟瓦と平らな面の桟瓦の間には、漆喰の替りに乾式面戸が取り付けてありましたので、ここからの漆喰の剥がれはありません。
斜めに下がる隅棟部分は漆喰が詰められていましたが、この隅棟の漆喰はだいぶ剥がれてボロボロになっていました。漆喰は棟瓦の土台になっている土を雨から守るために必要な部分で、漆喰が剥がれてしまうと雨によって土が削られてしまい、下からの支えが無くなるので棟瓦が崩れてしまいます。
左の画像は棟瓦を上から撮影したものですが、蛇行しているのが確認出来ました。棟瓦が外側に開き始めているからで、崩れる前に対策が必要です。
漆喰が剥がれて土が見えている部分にはコケが生えていました。漆喰が剥がれても直ぐにコケは生えませんので、大分前から剥がれていた事が想像できます。
隅棟の一番高い部分は平らな面の桟瓦から一段上がっています。ここには元々漆喰が詰めてあったはずですが剥がれていますので、完全に土が剥き出しになっていました。雨が降るたびにここから雨水が入り込みますので、内側から棟を崩してしまいます。
屋根全体は問題はありませんでしたが、隅棟は積み直す必要がありますので、棟瓦取り直し工事をおこな事になりました。
崩れた棟瓦を直す為に一旦瓦を取り除きます。今回の隅棟は、のし瓦が2段積んでありその上に冠瓦が乗せてあります。瓦は再利用しますので、破損させない様に丁寧に取り扱います。
土台になっている土も取り除きますが、乾燥していてボロボロになっていました。これが支えになっていますので、雨水に濡れてしまえば簡単に削れてしまう事になり、棟瓦が崩れてしまう原因になります。瓦自体は割れたりしていませんので、下地から積み直せば問題なくなります。
古い土を取り除きましたので、新しい土台を作ります。今回の土台は土ではなく南蛮漆喰を使用します。古くから使われている漆喰は消石灰(水酸化カルシウム)を主原料としており、ノリや繊維を混ぜて使われていました。それを施工性と耐久性を高めて建築資材として使いやすくしたのが南蛮漆喰です。
元々は土の外側に南蛮漆喰が詰めてありましたが、土台を全て漆喰にしますので今迄の様に剥がれたりする事も無くなります。
水糸で外側のラインを出して位置を決めます。この位置は、積み上げるのし瓦の段数によって変わってきますので、今回取り直し工事をおこなうのし瓦2段に合わせて位置を決めました。南蛮漆喰は雨にも強いので土台が削られて崩れる心配は殆ど無くなりました。
土台の位置と高さが決まりましたので、のし瓦を積んでいきます。のし瓦は平らな長方形の瓦に見えますが、実際は表面が湾曲しています。湾曲している事で雨水が棟の外側に落ちる様になっているのですが、その点を考えずにのし瓦を積んでしまうと、雨水を内側に呼び込むことになってしまいます。
一段目ののし瓦が積み終わりました。下から飛び出している針金のようなものは、積みあがった後に棟瓦を固定するための銅線です。棟瓦の積み方は、今回の様に漆喰を土台にする施工方法と、漆喰の替りに芯木を入れて冠瓦だけを固定する施工方法があります。芯木を入れてハイロールなどの乾式工法にすると棟の耐久性が高まりますが、今回は他の部分との納まりを考えて南蛮漆喰を使用しています。
のし瓦を更にもう一段積んで一番上の冠瓦を乗せます。冠瓦の中にも南蛮漆喰を詰めて雨水の浸入を防ぎつつ固定します。最後に銅線で棟全体を固定して完成します。
棟瓦取り直し工事が完成しました。漆喰が剥がれた事で土が削られて棟が崩れかけていましたが、下地の土を南蛮漆喰に変えて積み直しましたので、雨水の浸入を防ぎ崩れにくい棟瓦に変える事が出来ました。
漆喰が落下して誰かにぶつかったりする心配も無くなったと、お客様にも大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【工事前】
S様のアンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事