調布市深大寺元町で下地が腐食したかわらUの棟をガルバリウム鋼板の棟板金へ交換工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
調布市深大寺元町で棟板金工事をおこないました。元々の瓦棒葺き屋根の上にセキスイのかわらUが被せてあるカバー工事の屋根でした。かわらUは1975年~2007年まで30年以上にわたり製造されていた屋根材です。古い物はアスベストが含まれていますが、アスベストを含まないノンアスベストのかわらUも後期には製造されていました。アスベストを含まないかわらUは強度があまり高くないので割れやすくなっていますので、工事をおこなう際には注意が必要です。
かわらUが全国的に増えた理由はトタンの瓦棒葺き屋根の上に被せる事が出来る事で、トタンを剥がす必要が無いので工事費も抑える事が出来ました。当時は耐久性が高いのでメンテナンスが必要無い屋根といわれていましたが、実際にはヒビが入ったり割れたりしてしまうので、メンテナンスをおこなう必要があります。
今回のお問合せは棟がズレて落ちそうになっているという内容でしたので屋根に上って調べてみると、棟を固定するための木下地が腐食してしまいビスが全く効いていない状態でした。棟瓦は破損していませんでしたので下地だけ交換して再利用する事も可能でしたが、なるべく軽くしたいというご要望もありガルバリウム鋼板製の棟板金に交換する事になりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用とアルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をおまかせください。
かわらUが全国的に増えた理由はトタンの瓦棒葺き屋根の上に被せる事が出来る事で、トタンを剥がす必要が無いので工事費も抑える事が出来ました。当時は耐久性が高いのでメンテナンスが必要無い屋根といわれていましたが、実際にはヒビが入ったり割れたりしてしまうので、メンテナンスをおこなう必要があります。
今回のお問合せは棟がズレて落ちそうになっているという内容でしたので屋根に上って調べてみると、棟を固定するための木下地が腐食してしまいビスが全く効いていない状態でした。棟瓦は破損していませんでしたので下地だけ交換して再利用する事も可能でしたが、なるべく軽くしたいというご要望もありガルバリウム鋼板製の棟板金に交換する事になりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用とアルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をおまかせください。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 棟板金交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 3日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 9m
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 3年
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 棟板金交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製棟板金
- 施工期間
- 3日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 9m
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 3年
現地調査開始
お問合せのきっかけは屋根材が落ちそうになっているという内容でした。ズレて落ちそうになっているのはかわらU葺き屋根の棟部分です。
かわらUは積水屋根システム(旧セキスイルーフテック)より1970年~2007年まで販売されていた屋根材です。販売された当時は耐久性も高くて軽く、しかもトタン屋根の上に被せる事が出来る事から、全国的に非常に多くの建物に使用されました。
棟もかわらUで出来ているのですが、下地には木が使用されています。
下地の木にビスで固定しているのですが、木が腐食してしまい棟がズレてしまった様です。かわらUは製造時期によってアスベストを含んでいるものと含まないノンアスベストに分かれます。
棟には刻印があり、数字を確認する事で製造された年を確認する事が出来ます。1990年8月からノンアスベストのかわらUが販売されましたので、建物の築年数と刻印によって判断する事が可能です。
かわらUからガルバリウム鋼板製の棟板金へ交換します
大分劣化が進行しているかわらUの屋根ですが、今回はズレてしまった棟部分の交換工事をおこなう事になりました。かわらUを葺いた後に気を下地にして棟を固定するのですが、ズレた部分を外すと鳥の巣の跡がありました。木が腐食してしまったのは鳥の巣が原因かもしれません。
腐食した木を取り外して綺麗に掃除します。かわらUの隙間から下の屋根が見えました。元々は瓦棒葺きの屋根が葺いてあり、そのうえにかわらUを被せた様です。
瓦棒葺き屋根は現在でもありますが、昔は非常に多くの建物に使われていました。その様な瓦棒葺き屋根の上に被せる事が出来たのも、かわらUが全国的に使用されていた要因です。
棟を撤去して傷んだ部分を補修します
築年数と表面の割れの状況と刻印から考えて、今回工事をおこなった屋根はノンアスベストのかわらUです。
非常にもろいので全体的にひび割れが出ていますので、工事中に割らない様に注意しながら作業を進めていきます。
隙間を埋める面戸の取付
かわらUは断面が波型になっていますので、平らな棟を取り付けた時に隙間が出来てしまいます。その隙間から雨水が入るのを防ぐために面戸を取り付けます。
両面テープが貼り付けてあるスポンジ製の面戸を木下地の外側になる様に張っていきます。
面戸を貼り付けたら棟を取り付けるのですが、新しくするのはかわらUの棟を戻すのではなくガルバリウム鋼板製の棟板金を使用します。かわらUに比べても軽くて耐久性が高い材料ですので、交換工事をおこなった跡のメンテナンスが殆ど必要ありません。
新しい木下地で棟板金を取り付けます
面戸の上に乗る様に貫板を固定していきます。貫板の上に棟板金を被せて横から固定しますが、一本では届きませんので、ジョイント部分は重ねを設けてコーキングを内側に打つことで雨水の浸入を防ぎます。
幸いな事に作業中にかわらUが割れる事はありませんでしたが、慎重に作業していきます。軒先に近い部分から棟板金を被せていきしっかりと固定して棟板金工事が完成します。
棟板金工事が完成しました
スポンジ状の面戸を取り付けて上から貫板をビスで固定する事で、波型部分にぴったりと納まって雨水が入り込まない様になりました。
拡大するとわかりますが、かわらUの表面に見える網目模様もノンアスベストのかわらUだけにある特徴ですので、この点からもアスベストが含有しているかを確かめる事が出来ます。
棟板金工事が完成しました。下地が傷んでズレてしまったかわらUの棟を耐久性が高いガルバリウム鋼板製の棟板金にこうかんしましたので、工事後に今回の様なズレが生じる事も無くなり安心出来る様になりました。
記事内に記載されている金額は2024年03月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なった小林様のご感想をご紹介いたします
小林様のアンケート
【工事前】
- Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 屋根左先端の左角カワラがずれている。
- Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
- パソコンで「屋根修理・調布市内」でしらべた。
- Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 翌日電話をした。
- Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
- 地元の業者であるから。
- Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 何故修理をしなければ、そしてどのように行うかを非常にわかりやすく説明してくれた。
小林様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根がセキスイかわらUで適切なリフォームが分からない方へ
見た目が同じ、しかし非常に頑健な製品もあれば、とても脆いものがあるという屋根材「セキスイかわらU」です。頑健な製品と脆い製品ではメンテナンス方法も違い、それが消費者を悩ませる結果となっています。脆い製品はもちろんのこと、頑健な製品でも販売終了から30年近くが経過していますので、屋根カバ…続きを読むガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント
ガルバリウム鋼板屋根をご検討中ですか? アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきされたガルバリウム鋼板屋根は、耐久性と耐熱性に優れ、人気があります。 黒い屋根と赤い屋根の家では外観イメージが全然違うように、屋根の色が異なるだけで、家の印象は大きく変わってきます。 ガルバリウム鋼板屋根は、メーカ…続きを読むガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
ガルバリウム鋼板製の屋根材、外壁材が人気です。 現在、屋根や外壁のリフォームをお考えの方ならきっと見聞きされているでしょう。リフォーム会社からガルバリウム鋼板の屋根材や外壁材を薦められているという方もいらっしゃるかもしれません。 でも初めて聞いた素材だから、本当にガルバリウム鋼板は良いもの…続きを読む棟板金の交換・修理ガイド【事例・費用】も豊富にご紹介
毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。 「屋根の上から異音がする」 「屋根のてっぺんが浮いている」 など屋根の上の異変に不安を抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか? 台風に限らず春一番や竜巻、木枯らしなど突発性の強風…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 台東区柳橋にて強風の影響で棟板金が飛散!下地材の貫板にタフモックを使用した棟板金交換工事(税込182,000円)を実施!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 府中市飛田給で棟板金補強と棟板金交換工事を足場を架けて税込み470,000円で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 練馬区高野台で強風で飛散した波板を火災保険の風災を適用して直します!
-
【施工内容】
屋根補修工事