稲城市矢野口で平屋のセメント瓦葺き屋根をガルバリウム鋼板へ葺き替え
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
稲城市矢野口で屋根の葺き替え工事を行いました。築45年の平屋建ての屋根にはセメント瓦が葺かれているのですが、大分前から雨漏りしているそうです。セメント瓦の下には防水紙が葺かれていますが、寿命は20年~25年程度です。雨漏りしているというのがお問合せのきっかけで、瓦をどかすと防水紙がボロボロになっていました。これでは雨漏りするのは当然です。また、セメント瓦は重い屋根材の為に、経年によって劣化した下地がそれに耐えきれず、重さで沈んでいる部分もありました。骨組みの劣化は有りませんでしたので、下地から新しくするように葺き替え工事を行っていきます。合板を張る事で新しい屋根の下地を作ると共に、屋根の強度も高められます。防水紙(ルーフィング)を葺いてから新しい屋根材を葺きますが、使用したのはガルバリウム鋼板です。軽くて耐久性が高い屋根材ですので、建物への負担も軽くなり工事後のメンテナンスも殆ど必要無くなります。雨漏りも完全に止まり、お客様に大変喜んでいただけました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 45年
- 平米数
- 50㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- ハウスメーカーその他
- 地元の工務店
- 保証年数
- 10年間
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 45年
- 平米数
- 50㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- ハウスメーカーその他
- 地元の工務店
- 保証年数
- 10年間



雨漏りしているセメント瓦葺き屋根
平屋建てのセメント瓦葺き屋根は雨漏りしています。築45年の建物で、一度セメント瓦の塗装工事をおこなった事があるそうですが、それ以外は何もしたことが無いそうです。屋根は、屋根材と屋根の下に葺かれている防水紙(ルーフィング)によって雨漏りしない様にしていますが、雨漏りの原因はその防水紙の劣化に原因がありました。下地が傷んでいる為に瓦の重さによって屋根の真ん中あたりが沈んでしまいましたので、下地から新しくする葺き替え工事をおこない事になりました。
葺き替え工事を開始します
葺き替え工事で古いセメント瓦を撤去していくと下に葺いてある防水紙(ルーフィング)が見えてきます。アスファルトを染み込ませた紙が葺かれていますが、あちこちで硬くなって切れていましたので、この状態では雨水が下地に回って雨漏りしてしまいます。
古い屋根の下地には杉板が横向きに並べられています。45cm間隔の垂木(たるき)という骨組みに対して横に並べていますが、隙間も空いているので、腐食していなくても踏み抜いてしまいそうです。一部腐食している所もありますので、このままでは新しい屋根材の下地として使う事が出来ません。
新しい野地板を張り新しい防水紙(ルーフィング)を葺きます
コンパネという厚さ12mmの合板を張って下地を作ります。一枚が畳1枚分の大きさのものを張っていくので、屋根の補強にもなります。野地板を張った後は軒先から防水紙(ルーフィング)を葺いて雨水が回っても大丈夫な状態にします。
軽くて耐久性が高いガルバリウム鋼板製の屋根材です
今までの屋根が重いセメント瓦で下地も傷んで雨漏りしていました。葺き替え工事で下地の野地板も防水紙(ルーフィング)も新しくしましたので、後は屋根材です。新しい屋根材には軽くて耐久性が高いガルバリウム鋼板を使用しますので、葺き替え工事後のメンテナンスが殆ど必要無くなります。ガルバリウム鋼板の1次防水と防水紙(ルーフィング)の2次防水で雨から建物をしっかり守れるようになっています。
軒先から葺き上げていき、屋根の一番高い部分まで到達したら棟板金を被せて完成します。元々屋根に葺いてあったセメント瓦と比べて、新しい野地板を入れても約4分の1の軽さになりましたので、建物への負担も軽減されて地震に対しても有利になりました。
屋根葺き替え工事が完成しました
セメント瓦からガルバリウム鋼板への葺き替え工事が完成しました。雨漏りしていた原因の下地も新しくなりましたので、今後は雨漏りの心配も無くなりました。屋根自体も軽くなりましたので、建物への負担も軽くなって地震にも強くなっています。症状が改善されてお客様にも大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。




稲城市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント
ガルバリウム鋼板屋根をご検討中ですか? アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきされたガルバリウム鋼板屋根は、耐久性と耐熱性に優れ、人気があります。 黒い屋根と赤い屋根の家では外観イメージが全然違うように、屋根の色が異なるだけで、家の印象は大きく変わってきます。 ガルバリウム鋼板屋根は、メーカ…続きを読むガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリットや必要なメンテナンスを解説
近年、ガルバリウム鋼板は屋根や外壁によく使用されています。 業者からも薦められる機会が多いガルバリウム鋼板ですが、実際のところ屋根リフォームに使用する屋根材を決めるにはメリットだけではなくデメリットも含めて考えたいところですよね。 ・屋根や外壁のリフォームをお考えの方 ・ガルバリウム鋼板の屋根…続きを読むセメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
漫画でページの内容を先読み! セメント瓦とモニエル瓦は、塗装が必要な瓦だとご存知でしょうか? 1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及したセメント瓦とモニエル瓦ですが、耐用年数は30年~40年と言われており、2025年現在屋根リフォームの必要性に迫られているという現実があります。 …続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読むガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
漫画でページの内容を先読み! 住宅数の多い東京都を中心にガルバリウム鋼板製の屋根材、外壁材を使用したリフォームが人気です。 現在、屋根や外壁のリフォームをお考えの方ならきっと見聞きされているでしょう。リフォーム会社からガルバリウム鋼板の屋根材や外壁材を薦められているという方もいらっしゃるか…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
稲城市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 稲城市若葉台にて破損して落下したスレートの簡易補修工事を税込33,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根補修工事