
HOME > 施工事例 > 西東京市向台町で台風で飛散したバルコニー屋根のポリカーボネー.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
西東京市向台町でお問合せのあった建物です。台風の強風の威力は凄まじく、バルコニーに架けられている屋根のポリカーボネートが吹き飛ばされていました。アルミ製の材料を使用して柱や梁などが組まれていて、その上にポリカーボネートを乗せて固定してあります。
吹き込んだ強風が下からポリカーボネートを持ち上げ飛ばしてしまったのですが、何枚か飛ばされると風の抜け道が出来るので他は飛ばされずに済んだ様です。
ポリカーボネート自体はハンマーで叩いても割れないくらいの耐久性を持っていますので、通常屋根に乗っている状態でしたら殆ど割れる事はありません。しかし、平らな部分の耐久性は高いのですが、角がぶつかってしまうと割れたり欠けたりする事があります。
飛ばされたポリカーボネートが重ねて置いてありましたが、傷だらけになっているので、新しい物で張り替え工事をおこないます。
アルミのフレーム自体は一部部材が外れいる所がありましたが、歪みや破損も無いのでそのまま使用出来ます。フレームまで被害が出ていると、建物本体への影響も出てしまいますので、ポリカーボネートだけで済んだのは不幸中の幸いでした。
バルコニーの手すりから軒先が大分出ていますので、足場を組んで作業をおこなうのですが、今回の様な台風の強風による被害の場合は、火災保険の風災が適用になります。強風によって起きた被害を元に戻すための費用を保険会社が負担してくれます。作業に掛かる費用が対象になりますので、今回の様な作業する為に必要な足場の費用も対象になりますので、被害を受けた場合は保険会社へ問合せする事をお薦めします。
アルミ製のフレームの上に乗せてプレートで挟み込んでいきます。2枚をまとめて1枚のプレートで挟み込むのですが、今回はプレートに被害が出ていませんでした。基本的にこのプレートでの固定と、壁際と軒先はフレームに挟み込んであるだけですので、下から吹き上げられてスポッと抜けて飛ばされた様です。
ポリカーボネートとプレートに浮きが出来ない様にしっかりと固定していきます。アルミのフレームとの間には雨水が入り込まない様にパッキンが取り付けてありますが、新しいポリカーボネートを張るときに忘れない様に取り付けていきます。
しっかりと固定して張り替え工事が完成しました。横の繋ぎ部分はアルミのプレートで挟み込んで、軒先と建物側は差し込む様になっていますので、これで固定は問題ありません。耐久性が高い材料でも紫外線などで経年劣化はしていきますので、今回新しく貼り替わって今までよりも耐久性が高くなりました。今回は台風の被害を言う事で火災保険の風災を適用する事が出来ました。同じ様な被害に遭われた方がいらっしゃいましたら、一度ご加入の保険会社へ保険が適用出来るか確認してみましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事