
HOME > 施工事例 > 板橋区高島平で雨漏りの原因だった笠木を交換、剥がれてきた天井.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
朝、起きてみたら天井がシワシワになっていたことに驚いたというお施主様です。室内の天井材などは水に塗れることを前提としていないので、雨漏りなどがあると、すぐに不具合を起こします。こちらの天井材はベニヤに化粧を施したもので、その表面が皺になったり、剥がれかかったしています。
雨漏りしているのは1階のお部屋ということで、下屋を調べます。水切り板金は屋根との隙間ができており、ちょっと怪しい感じを受けます。以前に屋根塗装されているようで、本来であれば隙間がなくてはならないスレートのとスレートの重なり部分が塗料によって塞がれています。ここが塞がれてしまうと、屋根材の下に入った雨水やその水蒸気が排出できないため、雨漏りの原因になることがあります。
屋根塗装の際にスレートのとスレートの重なり部分に隙間を設けることを縁切りというのですが、それが行われている部分もありました。タスペーサーを挿入することによって隙間が確保されています。屋根から雨漏りしている場合、軒天の部分にも影響が出やすいのですが、こちらは綺麗なままです。
雨漏りしているお部屋の位置からすると、その上にあるバルコニーからの雨水の浸入が疑われます。散水試験によって、本当にそこが雨水の浸入口になっているのかを確かめます。バルコニーの笠木部分が怪しそうです。散水試験とは文字通り、雨水の浸入口となりそうなところに水を撒いて、雨漏り箇所を特定する検査です。
散水試験の結果、小屋裏にも、室内にも、雨水が浸入してきました。これで雨漏り箇所が特定できました。もちろん、雨水の浸入口が複数あるという可能性も否定できませんが、まずはこちらを直します。
バルコニーの笠木を交換するとともにその下地の点検も行い、必要があれば補修します。このような場合、工事が追加されれば、費用も増してしまいます。こうして追加料金が発生しそうな場合は事前にお施主様にそういった可能性を必ずお伝えしています。まずは交換する部分の笠木を撤去します。
下地は汚れているものの、健全ですね。雨水が浸入してくるところは外壁と笠木の取り合い部分でしょう。板金をサイズに合わせて加工し、取り付けていきます。
外壁と笠木の取り合い部分にしっかりとシーリングしました。施工が終わりましたら再度、散水検査で雨漏りが止まったかをテストします。テストの結果、小屋裏にも、お部屋にも雨水が浸入してくることはありませんでした。これで雨漏りは止まりました。
これで雨漏り修理は完了しました。朝、起きて驚くこともないでしょう。バルコニーやベランダとその周辺は雨漏りの原因となりやすい場所です。定期的に点検してあげてください。
雨漏りは止まりましたが、その形跡が残る天井をそのままにしておくというのも片手落ちですはないでしょうか。このままでも生活できますが、見た目も悪いし、万が一、雨漏りが再発した場合、気付くのに遅れてしまうので天上を張り替えます。まずは養生をしていきます。
養生が終わりましたら、これまでの天井を解体し、撤去していきます。こちらの天井は目透かし天井と呼ばれ、天井板と板の継ぎ目にすき間をあけて張られています。一部に切り込みを入れて、そこを起点に剥がしていきます。
結構なゴミがでますので、床の方もブルーシートで養生しています。天井を張る為の木材を加工していきます。街の屋根やさんは屋根だけでなく、内装にも対応しております。建物のことなら何でもご相談ください。
天井材には南海プライウッド社製の中里を使用します。これまでの天井と同じく、中杢(板の中央付近に板目があり、両端は柾目となっていもの)です。柾目はほぼ等間隔で直線の木目のことです。天井材を張る為の木材をお部屋の端から端まで渡します。
お部屋の端から端まで渡した木材に天井材を取り付けていきます。こちらの天井材は両端がジョイントになっており、凹と凸が組み合わせられるようになっています。そのため、工期も短縮できるのが特徴です。照明用の電気配線もしっかり行いました。
ペンダントライトを取り付けるボディを天井に設置します。こちらプラグを差し込んで、照明のテストを行います。しっかりと点灯しました。
天井の張り替えが完了しました。こちらの天井材の表面は化粧紙をウレタン樹脂でプレコートしてありますので、拭いてお掃除することも可能です。これで雨漏りしていた形跡も全てなくなりました。快適にお過ごしできると思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事