
HOME > 施工事例 > 小金井市中町で雨漏りしているマンションベランダの軒天張り替え.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
マンションバルコニーの軒天が剥がれています。軒天自体が剥がれているのではなく、表面に塗装した部分がベロベロになっています。
上から降りている排水管の回りが特に酷くボロボロになっているのが分かります。室内側のサッシと枠の取り合い部分にも雨漏りしていました。
上の階の床の排水管の回りを確認すると、防水と金物と排水管の取り合いに隙間が出ているのが確認出来ました。下の軒天を傷めてしまった雨漏りの原因はこの排水口です。防水処理をおこなって雨漏りを止めましたので、傷んでしまった軒天の張り替え作業に取り掛かります。
ボロボロになっている軒天を剥がすと、裏側には雨水を吸ってカビが生えている状態でした。軒天の材料はケイカル板という不燃の材料なのですが、水分を吸ってしまうと簡単にボロボロになってしまいます。
軒天を剥がして中を確認すると、排水管の回りがサビているのが確認出来ました。結構長い間雨漏りしていた様でサビが大分広がっています。防水処理をしたので、排水口回りからの雨漏りの心配は無くなりました。
新しく張り替える軒天の材料もケイカル板を使用します。下地にビスで固定して隙間をコーキングで埋めていきます。
軒天が新しくなった後は、色合わせして塗装していきます。経年によって色が変わっているので、完全に同じ色には出来ませんが、近い色で綺麗に仕上げるので今までよりも明るくなります。
軒天張り替え工事が完成です。雨漏りも止まってボロボロで見た目が良くなかった軒天が見違える様に綺麗になりました。雨漏りで一番重要なのは原因を突き止める事で、そこさえ分かれば後は止めるだけです。見た目だけ綺麗にする工事ではなく、今後同じような状態にならない様にする工事のご提案を常にしております。雨漏りでお困りの方は是非お問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理