屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 武蔵野市でセメント瓦屋根の漆喰詰め直しと小技を効かせたメンテ.....

武蔵野市でセメント瓦屋根の漆喰詰め直しと小技を効かせたメンテナンス

【施工前】
漆喰の剥がれたセメント瓦の屋根

【施工後】
漆喰を詰め直したセメント瓦の屋根

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


ある日、お庭を見たら白っぽいコンクリートのような塊が落ちていて「何だろう」と思っていたら、日に日にその量が増えてきたという武蔵野市にお住まいのN様です。その正体が屋根の瓦を支えている漆喰だと気づいたのは数週間後だったそうです。驚いてすぐに弊社にお問い合わせをくれたそうです。
ある日、お庭を見たら白っぽいコンクリートのような塊が落ちていて「何だろう」と思っていたら、日に日にその量が増えてきたという武蔵野市にお住まいのN様です。その正体が屋根の瓦を支えている漆喰だと気づいたのは数週間後だったそうです。驚いてすぐに弊社にお問い合わせをくれたそうです。


担当:富田


【工事内容】
漆喰詰め直し
【工事詳細】
お施主様
N様邸
【工事内容】
漆喰詰め直し
【工事詳細】
お施主様
N様邸
足場アイコン漆喰詰め直し

【点検の様子】

棟から剥がれ落ちた漆喰 浮いている釘

N様のお家はセメント瓦の屋根でした。棟から剥がれ落ちた漆喰が屋根の上に残っています。セメント瓦を固定している釘もほとんどが浮いている状態で、頭が飛び出している状態です。

 

割れた瓦と錆びた谷板金 ソーラー設備

谷樋の近くの瓦が割れていました。その下の瓦も大きく割れています。屋根の上に太陽熱温水器が載っていました。形状からするとかなり古いタイプのようです。ご使用されてないということなので、工事前に降ろしてしまいます。

 

【漆喰詰め直し】

釘を再度、打ち込み シーリング材で釘の頭を保護

まずは浮いている釘を打ち込むことからはじめます。浮いているということはそれだけ瓦もずれやすくなっているということなので、安全性や作業性にも影響を及ぼします。打ち込みましたら、シーリング材の出番です。

 

平場の瓦を釘で固定 棟の瓦も再固定

シーリング材で釘の頭とその周辺を保護します。錆びにくくなりますし、釘穴から雨水がその下に浸透していくことも防げます。セメント瓦を固定する釘にはパッキン付きのものもあります。そちらに交換してもいいのですが、その場合、釘を抜いて再度、打ち込むことになります。釘を抜いた場合、再度、そちらに打ち込んでも固定力は弱まる可能性が高いのです。ちょっとした小技ですが、その後の持ちが違ってきます。

 

シルガード 傷んだ漆喰を剥がす

詰め直すのは漆喰から進化したシルガードを使います。シリコンを含んでいる分だけ、防水性が高いと言われている製品です。傷んだ漆喰を剥がしていき、その上からシルガードを詰め直していきます。

 

漆喰詰め直し 大棟の漆喰詰め直し完了

漆喰の内側に詰まっているものは泥や練った土です。泥や練った土は瓦の角度や位置を固定するために使われます。泥や土ですから、その外側の漆喰がなくなってしまえば、雨などで流出していき、やがては棟の倒壊に繋がります。それを漆喰やシルガードで守っているわけです。

 

割れた瓦を接着 隅棟への詰め直し

割れた瓦を接着し、元に戻しました。まだまだ使用には耐えられるでしょう。隅棟(寄棟などで屋根の四隅にある傾斜のついた棟)にもシルガードを詰め直しました。これで棟が崩壊してしまう危険性も激減しました。

 

【竣工 漆喰詰め直し】

漆喰詰め直し完了

シルガードを使った漆喰詰め直しが完了しました。瓦を固定している釘も打ち込みなおし、その上からシーリング材で処理をするという小技も効かせております。太陽熱温水器も撤去しましたので、屋根も軽くなりました。安心してお過ごしください。

 

 

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

武蔵野市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    外壁塗装

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド

瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド

日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

漫画でページの内容を先読み!  セメント瓦とモニエル瓦は、塗装が必要な瓦だとご存知でしょうか?  1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及したセメント瓦とモニエル瓦ですが、耐用年数は30年~40年と言われており、2025年現在屋根リフォームの必要性に迫られているという現実があります。 …続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格

瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格

街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

 「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」  一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。  かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。  メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

 どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。  雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。  このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む
街の屋根やさん多摩川
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒182-0025
        東京都調布市多摩川3-68-1
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

      街の屋根やさん東京
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          足立区舎人で瓦屋根の土居のしと巴瓦の漆喰が剥がれていたので漆喰詰め直し工事(税込45,000円)を実施!

          【施工内容】

          瓦屋根工事、漆喰詰め直し

          葛飾区四つ木にて瓦屋根の漆喰詰め直し工事(税込210,000円)を行いました!

          【施工内容】

          漆喰詰め直し

          墨田区立花にて瓦屋根の棟の崩れを未然に防ぐために漆喰詰め直し工事を実施、袖瓦の交換も実施致しました

          【施工内容】

          漆喰詰め直し

          その他の施工事例一覧→

          武蔵野市と近隣地区の施工事例のご紹介

          杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!

          【施工内容】

          雨漏り修理

          杉並区高円寺南にてバルコニー防水工事を税込308,000円にて行わせていただきました!

          【施工内容】

          防水工事

          杉並区高円寺南にて雨漏りの原因箇所特定のために散水試験(税込55,000円)を行わせていただきました!

          【施工内容】

          その他の工事

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る