
HOME > 施工事例 > 江東区|雹災害により波板屋根が破損!火災保険で補修しました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
【点検の様子】
江東区の2階ベランダの波板調査です。雹害によって穴が空き、波板が屋根としての機能を果たせていません。経年劣化によって硬化してしまった波板にとって、雹の威力は凄まじいようです。
今回は波板だけですが、同様に被害に遭われたお客様は、雨樋も貫通し、雨水が漏れてしまっていました。
塩化ビニルと呼ばれる素材は、安価な為良く使用されていますが、時間が経てば経つほどに素材に柔軟性が無くなっていきます。その為に急な衝撃があると、簡単に割れてしまうのです。
雨樋にも同じ素材が使われていますので、同じように穴が空いてしまいます。今回は丈夫なポリカでの交換を行います。
火災保険を利用する際にはまず、保険会社にご連絡して頂きます。今現在の状況写真と補修の御見積を出す必要がありますが、稀にお客様自身で撮影を試みる方がいらっしゃいます。
大変危険ですので弊社にお任せください。書類の書き方が分からない場合にもお気軽にお申し付けください。
書類提出後、保険の支払い費用が決まりますので、作業に入っていきます。火災保険には様々な種類があり、免責金額の設定をされている場合もあります。免責金額がある場合にはその費用以下の補修には利用できませんので、あらかじめご確認をお願い致します。
こちらは折半屋根ですが、雹害によって破損したわけではありません。、雹が衝突したことによって塗膜が剥がれたのです。破損はしていませんが、素地が露出することによって錆の発生の原因になりかねません。
このような細かな場所も確認をし、補修をしていかなければ後々大きな後悔にも繋がってしまいますので、ご注意ください。
【施工の様子】
波板交換工事です。バルコニーの出部分は作業が出来ませんので足場の仮設を行いました。補修に必要な足場架設は火災保険の見積もり対象ですのでご安心ください。
もちろん補修に必要な面のみの仮設ですが、コストの削減にもつながりますので、このまま屋根工事や塗装工事をご検討される方もいらっしゃいます。
フックを1つずつ取り外し波板を撤去していきます。古くなった波板は割れやすい為、ゴミを増やさないように下ろしていきます。
新たにポリカーボネートの波板を張り替えていきます。ポリカは丈夫ですが、裏表を間違えると劣化が著しく進行してしまいますので、間違えないように施工していきましょう。
固定部分に穴を開け、フックを取りつけていきます。
最後に折半屋根ですが、塗膜がはげた部分に関しては近似色の塗料で塗っていきます。この小さな作業をすることで、折半屋根のような金属屋根の寿命は大幅に変わります。
見落としのないように丁寧に塗っていきます。
塗りたての部分は艶もあり目立ちますが、乾燥することによって既存屋根材と近い色に仕上がります。
足場を解体し工事は完了です。雹害等の自然災害による破損でのご相談、火災保険・共済の利用方法についてはお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事