無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

大田区池上で傷んだスレートを点検、塗装をしても十分な効果が得られない状態でした
ブログタイトル

 大田区池上にお住いになられているW様より「屋根の色が変わってきたので状態を確認してほしい」とご不安のご相談がございましたのでお伺いいたしました。スレートは塗装をすることで長持ちする屋根材です。なので長持ちさせるのであれば塗装がメンテナンスとして必要になります。塗装を行うタイミングとしては、屋根で使用し始めてから10年前後が望ま...続きを読む

東京都小金井市、昨年の台風19号で損傷した棟板金を調査しました
ブログタイトル

剥がれた棟板金を発見  東京都小金井市のお客様より、昨年の台風19号(令和元年東日本台風)で棟板金が剥がれてしまったため、調査してほしいとご依頼をいただきました。  現地で屋根に上ってみると、剥がれた棟板金が屋根の雪止めに引っかかっていました。再び強風が吹けば飛んでしまい、ご近所にぶつかってもおかしくない状態です...続きを読む

青梅市新町でコロニアルNEOのスレート屋根にガルバリウム鋼板で屋根カバー工事
ブログタイトル

 青梅市新町で屋根の調査をおこないました。スレート葺きの平屋建てですが、葺かれているスレートはコロニアルNEOでした。コロニアルNEOはノンアスベストのスレート材で、耐久性に問題が有るためにひび割れが止められない屋根材です。  スレートのメンテナンスで一般的な塗装工事をおこなっても割れを止める事が出来ませんので、コロニアル...続きを読む

江戸川区北篠崎でサビて穴の開きそうなシャッターボックスをガルバ鋼板でカバー工事しました
ブログタイトル

江戸川区北篠崎のお客様からシャッターボックスの上部の膜のような物が剥がれているので調査してほしいというご依頼を私たち「街の屋根やさん」に頂きました。新型コロナウイルス対策を万全に調査にお伺いさせていただいたところ、お客様のおっしゃる通りシャッターボックスの塩ビ鋼板の塩ビシートが一部はがれかけておりました。お客様の家にはその他複数...続きを読む

清瀬市元町で瓦葺き屋根の雨漏り原因は複雑な屋根の取り合い部分でした
ブログタイトル

 清瀬市元町で雨漏り調査をおこないました。和室の天井には雨漏りの跡が残っており原因は屋根にあると想定できます。雨が降るたびに雨漏りしている訳ではないそうで、台風などの強風を伴った雨の時に雨漏りしている様です。  屋根は瓦葺きで雨漏りしている部分の上は屋根が複雑に入り組んだ納まりになっていました。屋根は屋根材の表面と裏側に回...続きを読む

世田谷区赤堤、バルコニーのクラックを調査しました
ブログタイトル

2階のバルコニーにクラックが発生    世田谷区赤堤にて、バルコニーのクラックの調査依頼をいただきました。現地で確認してみると、2階のバルコニーにいくつかのクラックが確認できました。クラックとはひび割れのことで、築年数が進んだ建物によく見受けられます。大きな地震の後に壁にひび割れができてしまったという方もいらっしゃるので...続きを読む

大田区西六郷で屋根カバー工法を施工中、屋根の端にケラバ部材を取り付けます
ブログタイトル

 屋根には様々な形状があり、その形状によって屋根の端の部分や頂上の部分を納める部材の種類が変わってきます。大田区西六郷のお住いになられているA様のお宅では、現在屋根カバー工法を用いた改修工事を行っておりますが、妻と呼ばれる傾斜のついた横方向の端があります。ケラバと呼ばれる部分になりますが、ここには雨水を軒先に方向に流すための部材...続きを読む

杉並区阿佐谷北で築10年のスレート葺き屋根を塗装工事でメンテナンスします
ブログタイトル

 杉並区阿佐谷北でスレート葺き屋根の調査をおこないました。  築10年の建物で昨年中古で購入されたそうです。今のところ不具合は出ていないとの事でしたが、屋根の状態を確認する事が出来ないのでお問合せいただきました。 スレート葺き屋根は塗装工事が必要です  調査で上ったスレート葺き屋根は片流れになっていました。屋...続きを読む

江戸川区松江で瓦棒屋根からの雨漏りを調査、火災保険を申請して行きます
ブログタイトル

 江戸川区松江のお客様は風の伴った雨の日に室内に雨漏りするのを気が付かれて、私たち「街の屋根やさん」にご連絡をくださいました。新型コロナウイルス対策をしつつ調査をしていくと屋根は瓦棒屋根で下屋根部分から雨漏りをしているのがわかりました。また下屋根の小さな棟があるのですが、その棟が外れかけていました。台風か何かで被害を受けたものと...続きを読む

大田区下丸子で板金屋根の折り目に錆び、錆びた部分は元に戻りません
ブログタイトル

 大田区下丸子にお住いになられているH様のお宅で、築年数の経過した板金屋根を調査いたしました。板金を屋根材として使用すると軽量な屋根を造ることが可能なのと、葺き方によってはかなりの低勾配で対応が可能ということで、古くから板金を使用した屋根は存在しておりました。昔はトタン屋根などと呼ばれておりましたが、近年ではガルバリウム鋼板を使...続きを読む

新宿区中落合、強風で剥がれた棟板金を調査しました
ブログタイトル

先日の強風で棟板金が剥がれてしまったとのこと    新宿区中落合にて棟板金の調査に伺いました。季節の変わり目は強風がよく吹きますが、今年も例外なく強風が吹いておりました。棟板金は屋根の一番てっぺんで屋根のつなぎ目をカバーしている部分です。屋根の中で最も風を受けやすい部分であるため、強風や台風の後に同様の被害でお問い合わせ...続きを読む

江戸川区松江で折板屋根の点検調査、ボルトの錆が多数出ておりました
ブログタイトル

 江戸川区松江で工場の折板屋根のお手入れについてご相談が有り点検調査を行いました。建物はさすがに工場だけに規模的にも大きな屋根です。よく工場に使用される折板式の屋根で鉄製になります。よって過去に何度かの塗装工事を実施している状況でしたので、屋根材そのものには若干の錆び症状は出ていても穴あきなどに繋がる様な著しい錆びは未だ食い止め...続きを読む

町田市小山ヶ丘、台風19号の被害で壊れたバルコニーの屋根を調査します
ブログタイトル

現在でも台風19号の被害のお問合せが続いています  2019年10月に猛威を振るった台風19号(令和元年東日本台風)。当時と比べれば数は少なくなっていますが、半年以上経った今でも被害のお問合せをいただいております。今回調査にお伺いした町田市小山ヶ丘のお宅では、バルコニーの屋根がバラバラに壊れてしまったとのこと。現地にお...続きを読む

大田区中馬込で軒天の破損、軒天の破損は屋根工事として直すことが可能です
ブログタイトル

 「自宅の軒天が傷んで剥がれてきている」とお困りのご相談がございましたのは、大田区中馬込にお住いになられているH様からでした。軒天とは、建物の外壁よりも外側に突き出した屋根の裏側のことで、下を向いた天井のような箇所のことを言います。出幅の長さとしましては、大きい軒で900mmほどございますが、ほとんどの軒は400mm以内で納まっ...続きを読む

港区白金台で発生した雨漏りは外壁に生じた割れと取り合いの隙間が原因
ブログタイトル

港区白金台にて雨漏りがしているというお宅へ伺いました。二階の押し入れ天井に雨染みができ始めているそうです。早速、屋根を点検させていただきました。 雨漏りの原因は? 多くの屋根は家の上に覆いかぶさるように載っていますが、こちらのお宅は片側の外壁が屋根よりも高く作られたデザインです。お家の後ろ側から見ると、壁の裏に...続きを読む

品川区南品川ですっかり色あせた屋根スレートの塗装依頼、外壁も一緒にご提案
ブログタイトル

屋根塗装のご依頼を受け、品川区南品川へ事前調査に伺いました。屋根はスレート葺き、20年以上ノーメンテナンスだそうです。黒ずんでしまい見た目が悪いのが気になってらっしゃるとのこと。 屋根塗装のご依頼です 元が何色だったのか分からないほど色褪せて黒くなっています。さらに苔が生えてところどころ茶色く、確かにひどく汚れた...続きを読む

葛飾区東立石で風災害による雨樋の損壊、火災保険を活用して修繕工事を行いました
ブログタイトル

 葛飾区東立石で、先日の強風災害で雨樋が外れ落下してしまったとのお話で、火災保険を使用しての修繕についてご相談を承りました。建物は40年以上経過した建物で、雨樋も当時のままの状況との事でした。ここ数年台風や強風等の著しい過酷な気象が続いております。こう言った風災害による被災案件は増加傾向にあり、私たち街の屋根やさんでも数多くの施...続きを読む

渋谷区初台で棟板金の釘浮きを指摘された屋根を調査してきました
ブログタイトル

通りすがりの業者から、棟板金の釘が浮いてますよと指摘を受けたとのこと  街の屋根やさんでは、日々様々な屋根についてのお問合せを受けていますが、「通りすがりの業者から、棟板金の釘が浮いてますよと指摘を受けた」というお問い合わせは非常に多いお問い合わせ内容の一つです。今回渋谷区初台のお客様も同様のお問い合わせを頂きました。...続きを読む

大田区多摩川でセキスイかわらUを使用した屋根を点検、粉塵が雨樋にたくさん溜まっておりました
ブログタイトル

 大田区多摩川でセキスイかわらUを使用した屋根を調査しました。セキスイかわらUは、すでに生産中止になっている屋根材ですが、現在も使用し続けている屋根が多いです。屋根は定期的にメンテナンスが必要となりますが、使用している屋根材によってメンテナンスが必要となる時期や箇所、内容がそれぞれ違うため、使用している屋根材に沿った情報が必要と...続きを読む

狛江市中和泉で劣化して穴があいたバルコニーの笠木をガルバリウム鋼板製の笠木へ交換します
ブログタイトル

 狛江市中和泉で雨漏りしている建物の調査をおこないました。  昨年の台風以降に押し入れの中から雨漏りしてしまうとの事でお問合せいただきました。雨漏りしている部屋の上はルーフバルコニーになっていますので、防水などが原因かと考え調査をおこないました。調査した結果、原因は笠木の劣化でサビて穴が空いて下地が見えている状態でした。 ...続きを読む

渋谷区東で発生したマンション屋上の天窓からの雨漏を調査します
ブログタイトル

雨漏りの原因となっている天窓を調査します  渋谷区東でマンションの天窓からの雨漏りを調査してきました。  天窓は最近ではトップライトやTLと呼ばれることも多くなってきましたが、どの呼び方でも写真のように屋根や天井に取り付けられた窓のことを指します。都心などの住宅密集地などで外からの光を取り入れるために設置されてい...続きを読む

品川区西大井、落ち葉が詰まって流れない雨樋をキレイに清掃します
ブログタイトル

品川区西大井のお客様よりご連絡いただき雨樋点検に伺いました。 大雨の日にふと見上げた雨樋から水が溢れている、雨樋が機能していないのではないかといったご相談です。 正常に雨樋が機能していないと、建物に思わぬ不具合を及ぼすこともあります。 早速点検を行い、お客様の不安を解消したします。 雨樋の状態 流れにくくな...続きを読む

足立区椿で棟板金交換のご相談、現地調査にお伺いしたところ全交換施工が急務な状態でした
ブログタイトル

 足立区椿で建てられてから30年を超えたお住まいのお客様より、棟板金が捲れている様なので、一度見て頂きたいとのご相談をお受け致しました。早速現地調査にお伺いし屋根の状況を確認したところ、隅棟の部分が片側完全に釘が外れており捲れている状態でした。 棟板金の片側が完全に外れ、めくれが発生  隅棟板金の一番先端部分から完全...続きを読む

品川区二葉で軒樋が破損して一部が落下、受け金具が錆びて折れています
ブログタイトル

雨樋が壊れてしまったので修理をお願いできますか?とのお問い合わせをいただき品川区二葉にて現場調査です。軒先の「軒樋」が大きく外れてぶら下がっています。 落下した軒樋 以前からやや傾いてきているのは気になっていたそうです。見ると、途中から割れてしまっていますね。少しずつ負荷がかかっていたところが一気に壊れてしまったのでしょう...続きを読む

大田区下丸子、漆喰詰めなおしで瓦屋根を強く美しく!
ブログタイトル

大田区下丸子のお客様より、屋根に漆喰が落ちていることが気になると無料点検のご依頼をいただきました。 瓦屋根は丈夫だと思っていたのに、漆喰がボロボロになっていることに気付いて屋根が心配になったとのことです。 たしかに瓦自体は丈夫で耐用年数が高く、何十年にも渡って建物を守ってくれる屋根材です。 しかし、棟などの瓦の隙間に詰...続きを読む

調布市上石原で台風被害を受けたアパートのスレート屋根を調査します
ブログタイトル

 調布市上石原で屋根の調査をおこないました。  2階建てアパートの屋根には化粧スレートが葺かれているのですが、昨年の台風によって屋根が被害を受けてしまいました。スレート葺き屋根は定期的に塗装工事をおこなう必要があり、こちらのアパートも塗装工事をおこなった形跡がありましたが、塗膜がベロベロと剥がれていました。  台風に...続きを読む

品川区小山で傷んだスレート屋根の調査、表面がボロボロな状態でした
ブログタイトル

 品川区小山にお住いになられているC様より「家の屋根がボロボロになってるようなので見てほしい」とご心配なご相談がございました。築15年以上が経過したスレート屋根とのことでしたが、品川区小山C様もご自宅の屋根の状態が気になってインターネットで色々と調べているそうです。近年、住宅の屋根に使用されている屋根材のなかで、使い続けることで...続きを読む

江戸川区上篠崎で雨漏りをしている下屋根にスーパーガルテクトで屋根カバー工事を行います
ブログタイトル

 江戸川区上篠崎で化粧スレート葺きの下屋根からの雨漏りがあるお客様の下屋根をIG工業のスーパーガルテクトでカバー工事を行います。下屋根の化粧スレートに何か問題があるわけでもなく棟板金が剥がれているわけでもなく特定の条件で雨漏りを起こすとのことです。雨漏りの位置関係から壁際の雨押え部分が原因であると考えられます。外壁はモルタル造の...続きを読む

江東区森下で棟板金の交換工事、強風被害の為火災保険を使用して修繕工事を行いました
ブログタイトル

 江東区森下で、現在どなたもお住まいになられていないお宅で、施主様宛にご近所さんから「お宅の棟板金が落下してしまいましたよ」との報告を受け、施主様より当社へのご相談となりました。いつの強風かは定かでは無いですが、昨年の一連の台風は勿論、春先にも何度か強風が吹いた日も有りましたので、被害としては風災害による症状として明らかであった...続きを読む

世田谷区尾山台で屋根の雨漏り修理工事後におこなった外壁補修工事
ブログタイトル

 世田谷区尾山台でおこなっている雨漏り修理工事の現場です。  非常事態宣言が解除になりましたが、私たち街の屋根やさんではお客様のお宅へ伺う際には、マスク着用して新型コロナウイルス対策をおこなっておりますのでご安心ください。  雨漏りしていた建物の屋根と外壁の工事をおこないましたので、外壁の復旧工事を進めていきます。外...続きを読む

71 / 158« 先頭...7172...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る