屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

墨田区の屋根点検、スレートの傷みは要注意
ブログタイトル

本日は、墨田区に屋根の調査にお伺いいたしました。築15年が経過し一度も屋根を見ていないとの事でお問い合わせいただき点検にお伺いいたし ました。屋根はスレート材です。既存の塗膜が剥離しており屋根材の地が露出してしまっている状態です。この状態では、塗膜が剥離してしまっている影響で雨 水などの外的影響を受けやすくなってしまう為、劣化が...続きを読む

荒川区の雨漏り調査、築後30年経過は要注意
ブログタイトル

連日の記録的な猛暑。畑に育つピーマンを見て負けてられないとパワーをもらい調査にお伺いしています。本日 は、荒川区に天井に雨染みが出てきたとの事でお問い合わせいただき雨漏り調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。天井の雨染み箇所を確認し小 屋裏の調査に入ります。断熱材に雨染みがあります。釘を伝い内部に浸水しています。築3...続きを読む

墨田区の屋根調査、棟板金の釘浮きは飛散の危険性
ブログタイトル

本日は、墨田区に屋根調査にお伺いいたしました。築後一度も点検をしていないので気になるとの事で点検のお問い合わせをいただき調査にお伺い いたしました。それでは調査に入ります。屋根の上部にある棟板金の釘浮きが多く出ています。棟板金は風の影響を受けやすく釘浮きを起こします。状態が悪化 し釘が抜けてしまうと棟板金飛散の原因に繋がります。...続きを読む

日の出町の瓦屋根、漆喰の点検は定期的に
ブログタイトル

 本日は、日の出町に瓦屋根の調査にお伺いいたしました。築25年 が経過し屋根の状態が気になるとの事でお問い合わせいただきました。それでは調査に入ります。棟瓦にズレは無く漆喰は割れなどもない状態ですが、鬼瓦周辺 の漆喰が経年劣化により割れや欠損出ています。この状態では、割れや欠損してしまっている箇所から雨水が浸水し棟瓦の崩れなどに...続きを読む

足立区の瓦屋根調査、漆喰の欠損
ブログタイトル

本日は、足立区に瓦屋根の調査にお伺いいたしました。漆喰の状態が気になるとの事でお問い 合わせいただきました。それでは調査に入ります。棟瓦周辺の漆喰が経年劣化により欠損しています。この状態では、欠損してしまっている箇所から雨水が浸水 し棟瓦の崩れなどに繋がってしまいますので早期補修工事が必要です。   ...続きを読む

あきるの市の雨樋調査、竪樋の破損
ブログタイトル

本日は、あきる野市に雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋が外れてしまい割れてしまったとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調 査に入ります。竪樋が外れ破損してしまっています。竪樋が外れて際に地面の雨水管に損傷を与えエルボ(曲り)が割れてしまっています。この状態では、竪樋 を新規で取付けを行っても雨水が漏れてしまいますので...続きを読む

世田谷区の屋根調査、漆喰の欠損
ブログタイトル

本日は、世田谷区にて瓦屋根の調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。漆喰が経年劣化により欠 損している箇所があります。この状態では、欠損してしまっている箇所から雨水浸水や欠損箇所が広がり建物に雨漏りや棟瓦ズレ・落下などの起きる恐れが有り ますので早期補修工事が必要です。  ...続きを読む

足立区のスレート屋根調査、縁切り未実施
ブログタイトル

道中で久々に虹を見ることが出来ましたので、写真に収めました。 本日は。足立区にて屋根の調査にお伺いいたしました。築30年が経過し屋根状態が気になるとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。スレート屋根(コロニアル)です。10年ほど前に塗装されたそうです。屋根塗装を行った際に、縁切りが未...続きを読む

墨田区の棟板金調査、釘のさび・浮き
ブログタイトル

連日の暑さの中で、移動中に涼しさを感じられる写真が撮れましたので一枚。 本日は、墨田区に屋根の調査にお伺いいたしました。「築20年 が経過したので屋根の状態が気になる」との事で点検のお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。棟板金の釘浮きが多く出ています。棟板金 は、風の影響を受けやすく釘浮きが起きてしまいます。釘...続きを読む

練馬区の瓦屋根調査、棟瓦のズレ発生
ブログタイトル

長い雨続きが終わり、夏本番を感じる暑さですね。 本日は、練馬区にて瓦屋根の調査にお伺いい たしました。屋根の状態が気になるとのことでお問い合わせをいただきましたので、早速調査に入ります。棟瓦を固定する針金が経年劣化により緩み棟瓦がズレ てしまっています。瓦はスレート屋根と比べ重く、地震が起きた際は屋根に重心がかかり瓦に影響...続きを読む

多摩市の屋根調査、折板屋根の破損
ブログタイトル

多摩市にて屋根の調査にお伺いいたしました。強風の影響により屋根が曲がってしまったとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に 入ります。折板屋根です。強風の影響により曲がり破損してしまっています。原因として、屋根材の固定が上下でしか固定されていない為、強風の影響で固定の されていない中間が煽られ破損となっています。 ...続きを読む

青梅市の瓦屋根調査、棟瓦のズレ
ブログタイトル

青梅市にて瓦屋根の調査にお伺いいたしました。最近地震が多いので、屋根の状態が気になるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調 査に入ります。棟瓦にズレが出ています。この状態ですと、崩れてしまった場合瓦の落下起き二次被害が起きる恐れが有ります。調査を続けます。鬼瓦周辺の漆 喰が欠損してしまっています。漆喰の欠損により雨水が...続きを読む

足立区の小屋裏点検、雨漏り調査
ブログタイトル

梅雨に入り雨が続いている影響で、雨漏りのお問い合わせを多くいただいております。雨漏りが起きているとお問い合わせをいただき、調査にお伺 いし小屋裏調査を行いました。調査前に着替え準備を整え小屋裏調査に入ります。雨染みが多く出ています。雨漏りが続き内部構造や屋根工事以外にも工事範囲 が広がってしまう恐れが有りますので早期工事が必要で...続きを読む

杉並区の雨樋調査、雨樋の破損
ブログタイトル

杉並区で雨樋が破損してしまったとの事でお問い合わせをいただき雨樋の調査にお伺いいたしました。それでは 調査に入ります。半円形の雨樋です。雨樋が一部破損し無くなっている状態です。この状態ですと、雨水は屋根に直接落ちてしまい騒音に繋がってしまいます。 調査を続けます。一箇所雨樋が詰まってしまっている箇所が有ります。この状態ですと、雨...続きを読む

荒川区の漆喰調査、ひび割れの発生
ブログタイトル

荒川区にて瓦屋根の漆喰調査にお伺いいたしました。漆喰ひび割れが多く出ているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。それ では調査に入ります。漆喰が経年劣化を起こし、割れや欠損が多く出ている状態です。棟瓦のズレは現在では出ていませんが、漆喰の劣化や欠損の影響により棟 瓦にズレ起きる恐れが有りますので早期補修が必要な状...続きを読む

墨田区の瓦調査、漆喰の割れ
ブログタイトル

本日は、墨田区にて瓦屋根の調査にお伺いいたしました。漆喰の欠片が庭に落ちてきているとの事で調査のお問い合わせいただきお伺いいたしまし た。それでは調査に入ります。漆喰の経年劣化により、割れが出ている状態です。漆喰の劣化や欠損の影響により棟瓦がズレや瓦の落下に繋がりますので、早期 補修工事が必要です。 お客様...続きを読む

足立区の屋根調査、カバー工事のご提案
ブログタイトル

本日は。足立区にて屋根の調査にお伺いいたしました。屋根が剥がれてきているとの事で調査のご依頼のお問い合わせをいただきました。それでは 調査に入ります。スレート屋根(コロニアル)です。屋根材が傷み剥離してしまっています。この状態では、塗装では対応出来ませんので、屋根工事が必要で す。   お客様...続きを読む

屋根の上部、棟板金調査|荒川区
ブログタイトル

荒川区に屋根の調査にお伺いいたしました。お客様のお話によりますと、屋根の上に付いている金属の物が浮いているように見える、との事です。 それでは調査に入ります。屋根の頂上から雨水の浸水を防ぐ棟板金が浮いてしまっています。棟板金を固定する内部の貫板が経年変化により屋根から浮いてしま い隙間が出来てしまったようです。棟板金は、風の影響...続きを読む

漆喰の劣化に要注意|墨田区
ブログタイトル

本日は、墨田区にて瓦屋根の調査にお伺いいたしました。漆喰が傷んできているとの事でお問い合わせをいただきましたので早速調査に入りたいと思います。 屋根に上って瓦の状態を確認すると・・・漆喰部分が所どころ欠損しています。どうやら漆喰が劣化しているようです。 調査を続けます。棟瓦固定用の貫板が漆喰の欠損によ...続きを読む

棟瓦のズレ、棟取り直し工事のご提案|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区に瓦屋根の調査にお伺いいたしました。お問い合わせ時のお話では瓦の状態が気になるとの事です。 調査時の様子です。棟瓦にズレが出ています。漆喰の劣化や瓦を固定する針金が傷んだしまった為にズレが出ています。調査を続けます。 棟瓦の下に積まれているのし瓦にもズレが出ています。この状態ですと、...続きを読む

梅雨に入ります、雨樋に異常はありませんか|墨田区
ブログタイトル

墨田区で雨樋が歪んでしまっているとの事でお問い合わせをいただき雨樋調査にお伺いいたしました! それでは調査に入ります。 半円形上の雨樋です。雨樋が歪んでしまっていますので雨水の排水が上手く出来ず、雨樋に雨水が滞留しやすい状態になっています。調査を続けます。 竪樋に割れてしまっていました...続きを読む

梅雨に入ります、雨樋の状態は大丈夫ですか|墨田区
ブログタイトル

本日は墨田区に雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋が歪んでしまっているとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。雨樋に歪みが出ています。歪んでしまっている影響で雨水の排水がしっかり出来ず雨水が溜まりやすくなり、雨水の重みで破損してしまう恐れがありますので早期交換工事が必要です。 お客...続きを読む

築33年経過、雨漏り発生、屋根カバー工事のご提案|足立区
ブログタイトル

足立区にて屋根調査にお伺いいたしました。築33年が経ち屋根の状態が気になるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。屋根はスレート(コロニアル)材です。前回塗装を行った際に、縁切り(屋根材に隙間を作る作業)がされていない為、屋根材と屋根材との隙間が無い状態です。この状態ですと、雨水の逃げ道がなくなり毛細管現象...続きを読む

雨漏り修理はお任せ下さい|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区に雨漏り修理工事に着工いたしました。以前補修した箇所の劣化や屋根材の損傷により雨漏りが発生してしまいました。今回の工事の仕様は、既 存の屋根の折板屋根を新設いたします。本日は仮設足場の設置になります。雨漏りは、室内への浸水だけでなく内部構造の損傷に繋がります。お客様の不安を早 期解消出来るよう工事部スタッフ一同工事...続きを読む

築35年経過、屋根カバー工事のご提案|墨田区
ブログタイトル

本日は。墨田区にて屋根の調査にお伺いいたしました。築35年が経過し屋根の状態が気になるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入りま す。スレート屋根(コロニアル)です。以前塗装された塗膜は経年劣化により色褪せが出ており、その影響により塗膜による防水性が弱まり屋根材の劣化を早め てしまいます。棟板金の釘浮きが出ていま...続きを読む

軒裏天井の剥がれは、雨漏りの危険性|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区にて軒裏天井の調査にお伺いいたしました。軒裏天井が傷んでしまい剥がれてしまっているとのお問い合わせいただきました。それでは調査に入ります。経年劣化により剥がれてしまっております。この状態ですと、傷みが悪化しあながあいてしまうと、雨漏りの原因や鳥類などが侵入してしまう恐れが有りますので早期工事が必要です。 ...続きを読む

折板屋根・雨樋交換工事が竣工いたしました|足立区
ブログタイトル

本日は。足立区にて折板屋根部分張替え工事・雨樋交換工事が竣工いたしました。折板屋根・雨樋が損傷し交換工事を行いました。工事の状況です。損傷した折板屋根・雨樋・鉄骨の撤去⇒新規鉄骨設置⇒タイトフレーム設置⇒新規折板の設置⇒補強アングル・折板固定⇒新規雨樋設置の流れです。 仕上げにビス・面戸上部など雨水が浸水してしまう箇所へ...続きを読む

雨樋交換、エスロンX70使用|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区にて雨樋部分工事が竣工いたしました。1階の雨樋が部分的に割れてしまい交換工事を行いました。 工事の状況です。割れてしまった部分を撤去し、新規雨樋を取り付けます。今回使用した雨樋は、エスロン=X70です。既存の雨樋が廃盤の場合、部分交換が出来ない為、接続されている雨樋すべての交換が必要になります...続きを読む

屋根材の損傷、屋根カバー工事のご提案|墨田区
ブログタイトル

本日は。墨田区にて屋根の調査にお伺いいたしました。屋根材が浮いているように見えるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。ス レート屋根(コロニアル)です。屋根材が経年劣化により傷んでしまいめくれてしまっています。この状態では、屋根材が傷んでしまっている影響で、屋根材が 雨水を吸収してしまい劣化が進行し雨漏り...続きを読む

棟板金の浮きにはご注意|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区に屋根の調査にお伺いいたしました。屋根から音がするとの事調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。棟板金を固定している釘が 抜けてしまっています。棟板金を固定する貫板が劣化してしまっている影響で、風の影響を受け音がしていると推察されます。 お客様に状況をご報告いたしました。工事として、...続きを読む

146 / 155« 先頭...146147...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る