
HOME > ブログ > 強風で落下した棟板金を交換!貫板を剥がして樹脂製の貫板を設置.....
更新日:2023年04月13日
棟板金交換工事は、棟板金だけでなく下地の貫板の交換もおこなっていきます。どちらかといえば、板金を交換するというよりは傷んだ貫板を交換する事が大きな目的になります。
板金を新しくしても貫板が劣化しているとしっかりとした固定が出来ませんので、棟板金交換工事は貫板も一緒に交換するのが必須となります。
貫板を剥がすとスレート同士の境目が見えます。防水紙が劣化しているとここから雨漏りしてしまいますので、棟板金を被せて雨水が入らない様にしていきます。
元々は木製の貫板が使用されていましたが、交換するのは樹脂製の貫板を使用します。木製のものは経年によって痩せたり雨によって腐食する心配もありませんので、固定が緩くなる心配もなくなります。
記事内に記載されている金額は2023年04月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】