
HOME > ブログ > 練馬区大泉学園町で板金の浮きを指摘されたスレート屋根の点検
更新日:2023年01月30日
練馬区大泉学園町で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは、近所で工事をおこなっているという職人さんが来て『屋根の板金が浮いているので直ぐに直した方が良い』と言われたとの事でお問合せをいただきました。今回の様なお問合せが非常に多くなっており、特にお客様ご自身で屋根の状況が確認出来ない建物がこのように言われる事が多いようです。
不安をあおる様に言ってくる業者がいるのは間違いありませんが、実際に被害が有った場合は早急に対処する必要がありますのでしっかりと調査していきます。
屋根はスレート葺きです。屋根の面と面が合わさった部分には棟板金が被せてありますが、今回指摘されたのはこの棟板金との事でした。
結論から申し上げますと、浮いていると指摘をされた部分は『換気棟』が取り付けてあります。換気棟とは、小屋裏の熱を逃がすためのもので、屋根の一番高い部分に当たる棟に設置します。画像の少し持ち上がったように見える部が換気棟で、横に隙間が空いていてここから小屋裏の湿気を逃がす様になっています。雨水が入り込まない様に何重にも水返しが付いているので心配はありません。
換気棟は他の棟板金よりも若干高さがありますので浮いた様に見える場合がありますが、後から浮いてしまったのではなく、最初からこの様に納まっていますので全く問題はりません。
指摘された部分は問題りませんでしたが、屋根全体は汚れの付着やスレート自体の劣化が進行していましたので、雨漏りする前に早めのメンテナンスをお勧めします。下地に傷みが有りませんので上からガルバリウム鋼板などの金属屋根を被せる屋根カバー工事をご提案しました。屋根カバー工事は税込み877,800円から承っております。屋根の形状や面積によっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年01月30日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事