
HOME > ブログ > 日本瓦の屋根はなぜ塗装メンテナンスが不要なの?
更新日:2023年02月16日
お住まいに使用されている屋根材は様々です。現在、最も多く普及されているのがスレート屋根ですが、日本瓦の屋根の家にお住まいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。スレート屋根や金属屋根は、定期的に塗装をし防水性能の回復や維持が必要になりますが、日本瓦は塗装でのメンテナンスが不要と耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。なぜ、日本瓦の屋根は塗装でのメンテナンスが不要になるのでしょうか。
屋根塗装の必要性として挙げられるのが、屋根材の保護、防水性能の維持・回復です。塗膜が劣化しているにもかかわらず、定期的に塗装でのメンテナンスをしていない屋根材は防水性能が低下してしまい、屋根材自体の寿命を縮めることになります。スレート屋根や金属屋根は、屋根材自体に防水性能がないため、塗装をし防水性能を備え屋根材を保護する必要があるのです。
日本瓦は、粘土を高温で焼成しており焼き締まっているため、屋根材自体の耐久性が非常に高くなっています。瓦が割れたりしなければ、耐用年数は50年以上と非常に長く、耐火性や防水性にも優れているため、塗装でのメンテナンスが不要になるのです。
日本瓦は塗装でのメンテナンスは不要ですが、固定や接着を目的に塗られた漆喰は定期的なメンテナンスが必要です。漆喰が劣化し剥がれてしまうと雨漏りの原因に繋がる危険性もあります。(棟瓦の漆喰詰め増し工事の料金は、税込5,500円/m~承っております。※お住まいの状態によって金額は変わります)また、日本瓦の耐久性は非常に高いですが、瞬間的な衝撃を受けた場合には割れてしまうこともあります。割れてしまうと、防水紙を傷める可能性もあるため、瓦の差し替えなどが必要になってきます。
日本瓦は耐久性が高く耐火性や防水性にも優れているため、塗装でのメンテナンスは不要です。しかし、同じ瓦屋根でも、セメント瓦やモニエル瓦の屋根は、屋根材自体に防水性がないため塗装でのメンテナンスが必要になります。このように、同じ瓦屋根でも塗装でのメンテナンスが必要になる屋根材も存在します。
皆様のお住まいの屋根材の種類は何でしょうか。私達、街の屋根やさんでは、無料で点検・お見積り作成まで承っておりますので、屋根のことでお困りの際には、お気軽にご相談ください。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料