中野区中央にて散水試験後の補修工事を行いました
更新日:2022年01月06日
壁紙に雨染みができていました
中野区中央に物件をお持ちのオーナー様よりお問い合わせいただきまして雨漏りの調査を行ってまいりました。既存の壁紙には雨染みができており、床にも水がまわっているようでふかふかな状態になっておりました。
オーナー様ともご相談させていただき、散水試験を行い原因箇所の特定を行うようにいたしました。散水試験を行う方向で進めさせていただきました。


散水試験を行う際には、内装を解体させていただく場合がございます。RC造の場合ですと散水試験を行ってから水が出てくるまでに90分程かかることもあります。そのため開口を行って染み出すかどうかを直接見ることのできる状態にさせていただくことで試験時間を短くすることもできます。
原因箇所と思われる部分に水をかけていきます
それでは実際に水をかけて調査を行っていきます。1箇所あたり30~40分ほど水をかけ続けて様子を見ていきます。また、散水試験を行う際には下の方から行ってまいります。といいますのも水をかけるとどんどんと下に水が流れてしまいますので、原因箇所の特定が難しくなってしまったり、見当違いの部分を原因箇所としてしまうことがあるからです。


水をかけ始めてから50分経ったあたりで変化が見られました。内壁の方からじんわりと水が出てきたのです。原因箇所はサッシと防水層の取り合い部分でした。経年劣化と網戸のこすれにより少し隙間ができてしまっておりましたのでその部分からの漏水だったのだと思われます。

原因箇所にシール材をうって簡易補修を行いました。サッシ廻りやトップライト廻りはこのシール材が劣化して雨漏りにつながっている場合がございます。塗装工事を行う際などにはシールの打ち換えも同時に行うと良いかと思います。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年01月06日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

中野区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理・雨漏り改修工事
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。 「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」 一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【調布市下石原】雨漏り修理工事|部分的なウレタン防水で雨漏りを止めます!
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
中野区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 豊島区南大塚で風災害によるベランダ屋根のポリカ波板交換工事
-
【施工内容】
その他の工事
- 【新宿区北新宿】天窓雨漏りを高耐久シーリングで簡易補修|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理