練馬区上石神井にて屋根の点検、破風板が腐食しておりました
更新日:2021年12月09日
コロニアルクァッドが葺かれておりました
練馬区上石神井にて屋根の棟板金が浮いていると訪問の業者に指摘されたので見て欲しいとのご依頼を頂きまして調査に行ってまいりました。
棟板金は特に浮きも生じておらず貫板の状態も悪くなかったので悪徳な訪問業者だったのだと思われます。
既存の屋根材はコロニアルクァッドが葺かれており、お客様からお話を聞くと10年程前に瓦からスレートに葺き替え工事を行ったとのことでした。コロニアルクァッドはケイミューが製造販売しているスレートで、ノンアスベストスレートなのですが、製造技術の進歩により耐久性を得たスレートです。
陰になっている部分に苔が生えてしまっていたものの、塗膜自体は比較的良好で、塗膜の劣化は少ない状態でした。


破風板が腐食しておりました
スレートや棟板金は問題なかったのですが、破風板が腐食してしまっておりました。破風板は屋根にあたる風を受けてダメージを軽減する役割を持っているため劣化しやすい部分になります。

表面の塗膜が劣化して水がまわってしまい腐食したのだと思います。ここまで腐食してしまっていると野地板まで水がまわってしまい、屋根自体の強度を下げることにつながりますのでお気を付けください。


今回は破風板の交換と、葺き替えて10年という事もあり足場を架けるならという事で屋根の塗装もご提案をいたしました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年12月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
メンテナンスが必要になりやすい鼻隠し(はなかくし)や破風(はふ)、ケラバは屋根のどの部分を指すか知っていますか? これらは日常生活の中ではあまり聞き慣れないかもしれません。 しかし、実はお住まいの外観や屋根の機能性において非常に重要な存在でもあるのです。 屋根の形状によっても違いますが…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市上水南町で強風で破損した軒天と破風をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
- 町田市金井にて腐食してしまった破風板の交換工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
- 中野区上高田にて火災保険を使って破風板の交換工事を行いました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修