杉並区荻窪にて、シート防水の剥がれが生じておりました
更新日:2021年11月05日
パラペットのない陸屋根でした
杉並区荻窪にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして調査をしてまいりました。お問い合わせの内容は屋上防水が捲れているようなので確認してもらいたいというものでした。
早速屋上に上がらせていただくと、屋上は陸屋根になっておりましたが、パラペットがない納めになっておりました。
既存の防水はシート防水で、端部がシールで納められておりましたが、劣化を起こしてひび割れが生じておりました。その結果端の方からシート防水の接着が剥がれて浮いてしまったのだと思われます。


建物はRC造でしたので屋上から雨水が入ってしまった場合、直下に雨漏りが生じるのではなく躯体を伝って様々な部分から出てくる場合があります。
立ち上がりがない分、横からの吹込みを直接受けますので端部の納めはとても重要になります。金物の納めもなかったのも今回の捲れの原因になっているのだと思います。

入隅、出隅はパッチで強化をします
シート防水の場合、入隅、出隅にはパッチを当てて補強してあげることがあります。立ち上げた部分は経年劣化によって弱くなってきてしまい、ひび割れや裂けが生じてしまうことがあります。
そうなると雨漏りにつながってしまいますのでしっかりと納めてあげましょう。また、建物東西面には返しがついておりましたがその先まで防水が巻かれておりませんでしたので意味をなしておりませんでした。


今回はウレタン防水のご提案をさせていただきました。塗膜の防水なので形状が複雑な陸屋根などでお勧めの防水方法です。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年11月05日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

杉並区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
シート防水が施工された屋上(陸屋根)のメンテナンス方法
ゴムシート防水で10年~15年程度、塩ビシート防水であれば10年~20年程度の耐用年数が期待でき屋上防水で採用されることも多いシート防水。 皆様のご自宅や所有されているマンション・建物の屋上(陸屋根)は前回の防水工事から何年経過されていますか? 屋上(陸屋根)防水のメンテナンスを怠ると建物内…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
杉並区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理