
HOME > ブログ > 八王子市犬目町にてスレート屋根の棟板金部分交換工事
更新日:2023年02月16日
八王子市犬目町にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。近所で工事をされていた他業者様に、「棟板金が浮いている」というご指摘を受けたとのことでした。まずは八王子市犬目町にあるお客様邸へ伺い、屋根の調査をさせていただきました。
お客様邸の屋根はスレートでした。実際に屋根の状態を確認させていただくと、たしかに棟板金が一部浮いてしまっている状態でした。棟板金には固定のために釘が打ち付けられていますが、この釘は経年とともに浮いてきてしまいます。棟板金の釘の浮きは、棟板金(金属)の伸縮や、棟板金内部にある貫板(木製の板)が腐食や劣化していることで発生します。釘が浮いていると棟板金の固定力が弱まってしまいます。そして棟板金が浮いている状態を放置してしまうと、台風などの強風の際に棟板金が剥がれてしまう原因にも繋がります。
今回、お客様邸の棟板金は、部分交換工事を行なわせていただくことになりました。
棟板金は、屋根の中でも特にお問い合わせをいただくことが多い箇所です。棟板金の釘の浮きは、先程も記載した通り金属の伸縮によっても発生します。金属には熱を持つと伸びるという性質があり、日中太陽の熱を受けた棟板金の温度は上昇し膨張します。その後、夜になり温度が低下することで膨張した棟板金が収縮し釘を取り残したまま元の位置に戻り、釘の浮きに繋がっていくのです。棟板金の釘は築7~10年程で抜けてきてしまうことが多くなっているため、強風などでの剥がれを防ぐためにも、定期的な点検やメンテナンスをすることが重要です。私達、街の屋根やさんでは、無料で点検・お見積り作成まで承っております。また、新型コロナウイルス対策のためスタッフ全員マスク着用や手指の消毒、そしてZoomなどを利用したオンラインでのご相談も可能ですので、お気軽にご相談ください。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換