
HOME > ブログ > 目黒区碑文谷にて屋根の養生工事を行いました
更新日:2021年07月05日
目黒区碑文谷にて現在お住いになっていない住宅において、雨漏りが発生しているとのお問い合わせいただきまして調査を行ったことがきっかけでした。初回の調査時に雨が降っていたのですが雨漏り箇所を確認させていただいたところかなりの勢いで雨水が落ちてきておりました。
後日再調査をさせていただいたところ既存の屋根は瓦棒屋根という造りで軒先から捲れてしまって防水紙も破れてしまっておりました。補修をした跡があったのでお話をお伺いしたところ、以前に屋根が捲れてしまったときに別業者に補修を依頼したとの事だったのでした。捲れた部分だけもとに戻して上からビスで固定しただけでその下の防水紙などは手つかずの状態でした。いくら表面の屋根を元に戻したところで防水紙が破れてしまった状態ではそのまま雨水が侵入してしまいます。風で屋根が捲れてしまった場合火災保険を使用できるので一度ご自宅の保険の加入状況などご確認いただくことをお勧めいたします。
今回は1~2年後に取り壊す予定なのだが、その間に腐って倒壊するのが怖いという事でしたので応急処置として雨養生工事を行いました。雨養生は多くの場合ブルーシートで行われます。2019年の台風の際にも活躍していた記憶が新しいかと思います。ブルーシートは比較的安価で耐久性もそこそこありますので養生にはもってこいなのです。しかしながら問題になってくるのは固定方法です。
せっかく養生を行っても風で飛ばされてしまったら意味がありません。下地の状態によっては固定が利かない場合もあります。今回も瓦棒やバラ板がかなり腐食しておりましたので普通には固定できない状態でした。
ですので瓦棒の真上からビスを打って垂木に固定する方法をとりました。その際には当て木を行います。そのままブルーシートにビスを打ち込んでしまうと破れてしまい固定が利かなくなってしまう恐れが出てきます。
点で抑えるのではなく面で抑えることによって風で引っ張られた際のダメージを軽減させる必要があるのです。サイドもしっかり固定して完成です。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年07月05日時点での費用となります。スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事