
HOME > ブログ > 狛江市東野川で屋根からの雨漏りを小屋裏から点検しました
更新日:2021年06月08日
狛江市東野川で点検した屋根からの雨漏りの調査をご紹介いたします。2階のお部屋で雨漏りが起きていて、屋根からの雨漏りだと思うので調査して欲しいとのことでした。屋根からの雨漏りは壁からの雨漏りに比べると比較的簡単に調査ができます。天井に点検口といわれる点検用の穴が空いていれば、そこから小屋裏を除いて雨染みができていないかの確認ができます。
点検口が人が入れる大きさであれば中に入って点検することもあります。ご自身で入って点検することも可能ですが、足を置く場所を心得ていないと天井を踏み抜く可能性もあるので注意が必要です。また、小屋裏はサウナのように暑いので、熱中症などにも気をつけて下さい。
今回はかろうじて人が入れる大きさだったので、中に入って隅々点検いたしました。天井裏にはこのように断熱材が敷き詰められていることが多いのですが、見ていただくと断熱材に黒い雨染みができていることがわかります。結露による染みの可能性もありますが、ここまで大きな雨染みであればほぼほぼ雨漏りのものと考えてよいでしょう。
今回は屋根の「谷」と言われる部分の真下で特に雨染みがでていたので、谷からの雨漏りであると考えられます。また、雨漏り発生箇所の付近で白いもこもことした物体を確認いたしました。これは木材腐朽菌といわれる菌の一種で、腐った木に発生して木を更に腐らせる木造住宅の天敵とも言える菌です。ここまで大きな物はわたしも初めて実際に見ました。このような状態になっている場合は垂木の交換など根本的な工事が必要になるため、少なくともこの部分に絡む屋根を葺き替えることになります。雨漏りは放置すれば放置するほど工事の規模も大きくなってしまうため、雨漏りを発見したら早めに手を打つことが大切です。
私たち街の屋根やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用・手指の消毒を徹底的に実施しています。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年06月08日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理