
HOME > ブログ > 府中市東芝町にて雨が降った際に水が溜まってしまうバルコニーの.....
更新日:2021年05月13日
府中市東芝町にて雨が降った際にバルコニーに水が溜まってしまうので何とかしたいとのご依頼いただきまして調査に行ってまいりました。
バルコニー防水の種類はFRP防水が使われておりました。FRP防水とはガラス繊維のマットに液体の樹脂を染み込ませて硬化させる防水方法で、出来上がった防水層には継ぎ目がなくシームレスな構造になります。このFRP防水は最強の防水とも言われており、身近なものですとプールやお風呂場に使用されているような防水方法になります。今回のお宅でもトップコートの剥がれは起きておりましたが、防水層自体は問題なかったので、雨漏りなどは起こっていませんでした。しかし、問題になっているのは防水層の勾配が甘く、水が溜まってしまっていることでした。一般的に防水層を作るときはドレーン(排水溝)に向けて勾配を作り、排水がなされるように仕上げていきます。
しかしながら今回調査したお宅ではドレーン周りが山になっており水が流れにくい状態になっていました。また、立ち上がりと平場の部分の取り合いの部分も高さがあり、サッシ側に水が溜まってしまう構造になっておりました。防水層を重ねる方法でも若干の勾配を作ることができますが、この問題を根本的に解決しようとすると既存の防水層を撤去し、下地の部分から勾配の調整を行うことをお勧めいたします。
外壁などもそうなのですが、濡れている時間が長いほど劣化は早くなっていきます。水はけは建物の寿命に直接かかわってきますので問題が生じているなら早めに対策をとることをお勧めいたします。
トップコートとは、防水層を保護するものです。防水層に使われるウレタンなどの樹脂は紫外線に弱い性質を持っています。そのため表面にトップコートを塗って保護してあげなければなりません。
メンテナンスを怠ると防水層自体が劣化してしまい、最悪の場合には雨漏りにつながってしまう恐れがあります。トップコートは5年~10年ほどでの塗り替えを行うことが理想的です。ですのでそれぐらいを目安にメンテナンスを行っていきましょう。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事