
HOME > ブログ > 品川区大井で割れた瓦の屋根点検。漆喰、棟など瓦屋根のチェック.....
更新日:2021年05月13日
品川区大井より「瓦が割れてしまった」とのご相談をいただき伺いました。庭先に落ちていた欠片を見つけ、不安になってご連絡をいただいたそうです。瓦は釉薬瓦。昔ながらの、粘土を焼成したもので、裏面や割れた断面は土の色なのが特徴です。
割れてしまったのは瓦のほんの一部のようでした。釉薬瓦は焼き物なのでとても丈夫な屋根材です。こうして割れたりしなければ、錆びたり腐ったりすることはありません。また、形がJIS規格で決められているので1枚単位で差し替えられるのが利点です。似た色の瓦をすぐに手配し後日交換に伺います。
念のため、屋根のその他の部分も点検致しました。まずは瓦を数枚剥がし下地の様子を見ます。敷いてある防水紙に少々傷みが見られますが穴が空くほどではないようです。今後ダメージが拡がるとここから雨が染み込み雨漏りの危険性もあるため定期的な点検が必要です。
平瓦や棟(頂部の峰の部分)の並びも真っすぐで大きな問題はなさそうです。瓦自体は丈夫でも、1枚ずれるとそこから崩れ始めてしまうので、台風などの後には特に注意してみてあげると良いでしょう。また、棟を支える漆喰(白い粘土のようなもの)、銅線にも劣化が無いか確認するのも重要なポイントです。白い漆喰がひび割れしている箇所もあります。漆喰がボロボロと剥がれ始めるとそこから水分が浸入したり、棟の固定力が弱まったりします。お手入れとして漆喰だけの詰め直しも可能です。
瓦そのものは長持ちですが、その周辺部分が傷めば屋根に不具合が起きてしまいます。屋根の谷部分に設置している板金や、外壁との接触部分(取り合い)部分が経年で傷んでいないかなども定期的に確認したい点です。もちろん、屋根にご自身で上がるなどは危険ですのでおやめください。屋根やお住まいを長持ちさせるために、街の屋根やさんの無料点検をご活用ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法