
HOME > ブログ > 立川市錦町で玄関庇の軒天が剥がれたので張り替えて塗装で仕上げ.....
更新日:2021年05月13日
立川市錦町で玄関庇の改修工事をおこなっています。
庇の屋根に葺かれたトタンがサビて雨水が入り込んでしまったので、下地の木を腐食させていました。軒天にはモルタルが塗ってありましたので、下地の木が傷んでいるとモルタルの自重で剥がれ落ちそうになっていました。
原因になっているトタン屋根の下地の直してガルバリウム鋼板へ葺き替えましたので、軒天の復旧工事に取り掛かります。
トタン葺き屋根の劣化が原因で雨水が下地に入り込んでいました。雨漏りした事で下地の木が腐食してしまい、軒天の仕上げになっているモルタルの重さによって下がっているところがあります。玄関を出てすぐ上の部分にある庇ですので、モルタルが落ちてきたら非常に危険ですので、屋根をガルバリウム鋼板を葺き替えて雨漏り修理工事をおこないましたので、傷んだ軒天の復旧をおこないます。
下地を補強した後にモルタルを塗って下地を作ります。問題ない部分もあるのでモルタルは部分的に直しました。元々は塗装仕上げでしたので補修した部分が目立たない様に塗装工事で仕上げます。
復旧した部分と問題の無い部分の仕上げのムラが目立たない様にパターン(模様)を付けていきます。
パターン用の下塗りを使用して目の粗いローラーを使用してパターンを付けていきます。元々の仕上げの上にもパターンを付けます。補修した部分だけですと仕上げの違いが目立ちますので、全体的にパターンを付けることで補修跡がまだたない様に仕上げます。
立川市錦町でおこなっている玄関庇の修理工事は、下地と屋根を直して雨漏りを止めましたので軒天を元通りに復旧して完成します。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事