
HOME > ブログ > 羽村市神明台で瓦葺きのパラペットの棟瓦を積み直します
更新日:2021年05月13日
羽村市神明台で瓦葺き屋根のパラペット部分の工事をおこなっています。
パラペットの瓦にも角には棟が積んでありますが、棟瓦が崩れているところがあります。芯木という木の上に瓦を被せて釘で固定している部分と、銅線によって縛っている部分が混在していました。崩れているのは銅線で縛ってある部分でしたが、芯木の回りも漆喰(しっくい)が剥がれ落ちていましたので、乾式ハイロールへ取り直し工事をおこなう事になりました。
屋根の側面を囲う様にパラペットという壁が出来ています。パラペットには瓦が葺かれてあるので角部分には棟瓦が積んであります。崩れた部分は銅線で縛って固定してありましたが、他の部分は芯木を使用しているところもあります。
どちらにしても回りに詰めてある漆喰(しっくい)は剥がれていましたので、棟を一旦取り外して下地を直して元に戻す棟取り直し工事をおこないます。
漆喰が剥がれて土がむき出しになっています。雨が当たると土が削られて崩れてしまいますので、まだ崩れていない他の棟も取り直し工事をおこなうのですが、新しく積み直す際には漆喰をつかわない乾式工法のハイロールを使用します。
漆喰は雨水から下地を守る役目を持っていますが、ハイロールは蛇腹状になった防水テープが漆喰の役目を果たし、雨水が入り込むのを防いでくれます。漆喰や土を使う時よりも軽くなりますので屋根への負担は軽くなるのでお勧めです。漆喰の様に経年によって崩れる心配もありません。
棟瓦はを撤去して土なども取り除きます。木下地が腐食していない事を確認し、新しい棟瓦の下地工事をおこなっていきます。
羽村市神明台で始まった瓦屋根の工事は、棟瓦を下地からなおす取り直し工事をおこない、崩れてしまう原因を無くします。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
その他の工事