
HOME > ブログ > 葛飾区細田で台風で壊れたダイカポリマーの雨樋をエスロンの雨樋.....
更新日:2021年05月13日
葛飾区細田のお客様は昨年の令和元年東日本台風の時に雨樋が取れてしまったそうです。何とかしなければ、と思っていたそうですが、あれよあれよと時間が経ち、そんな中、新型コロナの問題もあったりで、気が付いたらこんな時期になってしまったそうです。もうあと数か月もするとまた台風シーズンになるとのことで、「街の屋根やさん」にご連絡をくださいました。落ちてしまった雨樋を調べてみるとダイカポリマー社のU-80という角型雨樋でした。ダイカポリマーの雨樋は建売住宅によく使用されております。台風や量の多い降雪の時に破損してお問い合わせを頂く事が多いのですが、原因として樋吊り具が樹脂製である事が言えるようです。この樹脂製の樋吊り具がどうも弱いように感じます。U-80は現在でも流通している商品なのですが、先ほどもお話しした通り樋吊りに問題があるので、修理ではU-80に形状が似ているエスロンのX70を使用して工事を行います。こちらの樋吊り具はステンレス製になります。
集水器の所でかろうじて付いている雨樋はダイカポリマーのU-80です。このままでは危険なので切断して下しておきました。
雨樋が落ちそうになっていた原因は樋吊り具の破損です。金属製ならこのようにはなりません。
エスロンX70にて交換工事を行いました。樋吊り金具もステンレス製で更に配置を多くして施工しています。これで今年の台風は大丈夫でしょう。私達街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策を行いお伺いしております。よろしくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】