
HOME > ブログ > 品川区小山台で経年により釘が抜け浮いた棟板金からは雨漏りの危.....
更新日:2021年05月13日
品川区小山台のお客様より、最近屋根の上から聞きなれない音がするので点検してほしいとお問い合わせがありました。
早速ハシゴをかけ屋根に上がらせていただきました。屋根から異音、とお聞きした時点でだいたいの検討はついておりましたが、案の定、棟板金が外れかかっているようです。屋根のてっぺん、一番高い部分を大棟と呼び、ここにかぶせられた金属部品を棟板金と言います。上から降る雨や、風の影響を一番に受け、屋根を守る大切な箇所です。
しかし経年で釘が緩み、そこから強風にあおられるなどして棟板金が浮いている状態でした。風が当たるとバタバタとあおられそれが原因で音がしていたのでしょう。完全に抜けた釘も落ちています。寒暖差により生じる金属の歪みのせいで、年月が経つうちに釘が緩んでしまうことは避けられず、強風や台風後など棟板金に関するお問い合わせは多くなります。
めくれた板金の隙間から貫板と呼ばれる芯木が見えています。強い雨が降ればここから雨が入り込み、そのうち腐らせてしまうだけでなく、屋根の内部にまで水分を染みさせてしまう恐れもあります。そうなればそれは雨漏りです。雨漏りは、室内にはっきりとした被害として現れる前にお家の躯体をじわじわと傷めていくのが恐ろしい点です。棟板金と、貫板(傷みが激しければ)を新しいものと交換することで修繕します。強い雨風の後、また、家を建てて10年、20年などの節目にはぜひ屋根の点検を専門業者に依頼してみてください。多くの業者で点検は無料です。大きな被害や雨漏りを防ぎ、長く安心して住めるお家にしましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事