
HOME > ブログ > 目黒区八雲で雨漏りの原因になっているスレート屋根のトップライ.....
更新日:2021年05月13日
目黒区八雲で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルスの感染を防止する為に、お伺いする際にはマスクの着用とアルコールでの消毒を徹底しております。
雨漏りの原因になっているのは屋根に設置されたトップライトでした。明り取りの為に設置されたアルミサッシですが、ゴムパッキンやシールなどは経年によって劣化しますので、メンテナンスが必要になります。
放置していると劣化して切れてしまったり裂けたりするので、そこから雨水が入り込んで雨漏りの原因になってしまいます。外壁に取り付けられたサッシと比べて雨や紫外線の影響を受けやすい部分ですし、屋根との取り合い部の雨仕舞も劣化しますので、20年程度が寿命の目安になります。
スレート葺き屋根に設置されているトップライトが雨漏りの原因になっていました。スレート屋根自体は塗装工事をおこなった跡がありますが、塗膜が劣化していて雨染みが出来ています。
トップライトは屋根に穴を開けて取り付けてありますので、何重にも雨漏りしない様に処理が施されていますが、経年によって劣化が進行してしまい、結果として雨漏りしてしまう事があります。
硝子とサッシ枠の間にはゴムパッキンが挟んでありますが、年数が経過していくと固くなって弾力性が無くなり、切れてしまう事があります。
今回の雨漏りの原因もこのゴムパッキンの劣化で、枠から外れたトタンに大量の雨漏りをしてしまったそうです。工事までの間テープで雨水が入りにくくしておきました。
先程テープを貼って養生したところを室内から見たのが丸で囲った部分です。室内から見てもパッキンが劣化して外れているのが確認出来ます。
先日の雨の時にパキッと音がして直後に大量の雨水が落ちて来たそうです。目黒区八雲で調査した雨漏りしているスレート葺き屋根は、劣化したトップライトが原因になっていましたので、回りのスレートを剥がして新しいトップライトへの交換工事をご提案しました。雨漏りは原因調査が非常に重要になりますので、被害が広がる前に直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事