
HOME > ブログ > 武蔵村山市中原で乾式ハイロールでの棟瓦取り直し工事が始まりま.....
更新日:2021年05月13日
武蔵村山市中原で瓦屋根の工事が始まりました。
モニエル瓦の棟が台風の強風によって持ち上がっていたのですが、下地の芯木が腐食していて釘が効いていませんでした。芯木に棟瓦を被せて釘で固定している為に、釘穴から雨水が入り込んで木を腐らせてしまいます。
直すには芯木を新しくしなければなりませんが、漆喰ではなく替りの物を使用します。
モニエル瓦の棟部分です。台風の強風で瓦が持ち上がってしまったのですが、下地が腐食している事がわかりました。
持ち上がった直接的な原因は台風の強風ですが、釘穴から入った雨水によって木が腐食してしまい全く釘が効いていない状態になっていました。
元に戻すには木を新しくしなければなりませんので、棟瓦の取り直し工事をおこなう事になりました。
瓦をどかすと下地の木が見えます。芯木という木を固定して回りに漆喰を詰めて隙間を塞いでいます。このうえに瓦を貸せて釘で固定するのですが、芯木が腐ってしまうと瓦がズレたり浮いたりしてしまう事になります。
今回の棟取り直し工事では芯木を新しく交換し元に戻すのですが、漆喰は使いません。漆喰の替りになる『ハイロール』を使用します。漆喰は湿式工法になり、水分を含み柔らかい状態で詰めたあと乾燥して固くなりますが、建物が動いた時にヒビ割れて剥がれてしまう事があります。
ハイロールは乾式工法で、芯木の上に蛇腹状になった防水テープが一体になったシートを張っていくことで、瓦にピッタリ張り付いて雨水の浸入を防ぎます。
下地を新しくするために芯木と漆喰を綺麗に撤去します。新しい芯木を取り付けて下地を作っていきます。
工事をおこなっている武蔵村山市中原のモニエル瓦葺き屋根は、見えない部分で木の腐食が進んでいましたので、棟取り直し工事をおこなう事になりました。台風の影響による被害ですので私たち街の屋根やさんでは、火災保険申請のお手伝いもさせていただきました。
このあとハイロールを取り付けていくのですが、その様子は工事が終わりましたら施工事例に載せさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事