
HOME > ブログ > 大田区東矢向、ルーフィングの劣化が原因で雨漏り発生
更新日:2021年05月13日
大田区東矢向で雨漏りが発生、ご連絡をいただき調査に伺いました。
室内を拝見すると雨漏り箇所は一か所ではありませんでした。
押し入れの天井、リビングの壁クロスに雨染みを確認。
離れた箇所で雨漏りがの形跡があり、雨水の浸入経路も複数箇所あると考えられます。
屋根は瓦葺きです。
こちらのお宅は築25年が経過しているそうですが瓦自体に大きな劣化は見られません。
瓦屋根の雨漏り原因といたしましては瓦そのものではなく瓦の下地となっているルーフィング(防水紙)や野地板の劣化、瓦が積まれている棟部分の歪みや崩れなどの方が多いのです。
瓦の下にはルーフィングが敷設されています。
防水紙とも呼ばれますが、原料は主にアスファルトです。
瓦屋根だけでなくスレートや金属屋根の下地としても広く使用され、ルーフィングがあることで屋根材の隙間から入り込んだ雨水をシャットアウトしているのです。
このようにルーフィングに穴や切れ目ができてしまうとそこから雨水が浸入して
その下にある野地板を腐食させたり、建物内への浸水、室内への雨漏りへと発展してしまいます。
しかもルーフィングの劣化箇所は一か所ではありませんでした。
屋根のあちこちに破れたり割れたりしている箇所があり、いつ別のお部屋で雨漏りが発生してもおかしくはありません。
ルーフィングの張替えが必要です。
今回、瓦を一度撤去して屋根下地を作り直し、再度瓦を積み直す「屋根葺き直し」工事を行うことになりました。
お客様のご希望でアスファルトルーフィングに合成ゴムを加えた「改質アスファルトルーフィング」を下地に使用します。
こちらは温度変化に強く、耐久性・収縮性も高い高品質なルーフィングです。
今後長期間、屋根を雨漏りから守ってくれるでしょう。
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え