
HOME > ブログ > 品川区中延、漆喰詰めなおしで瓦屋根のメンテナンスを行います
更新日:2021年05月13日
品川区中延の瓦屋根の無料点検に伺いました。
雨漏りなどの目立った不具合はないそうですが、漆喰が傷んでいるので直して欲しいとのご要望です。
瓦屋根の上に小石のようなものが落ちている?と気になった経験はないでしょうか。
その小石は「漆喰」の欠片である場合が多く、漆喰の劣化や剥落のサインと言えます。
漆喰とは瓦屋根の棟の下部の隙間などに詰められ、瓦同士の固定や瓦の隙間から雨が浸入するのを防ぐといった大切な役割を持っています。
瓦屋根はメンテナンスフリーと言われることがありますが、40年以上の耐久性がある瓦に対して漆喰は劣化しやすく10年に1度程度は詰めなおしなどの修繕を必要とします。
こちらの屋根に詰められた漆喰も元々はきれいな白だったのですが劣化が進んでいる部分は黒ずみ、ポロポロと崩れ始めていますね。
まず、瓦の固定力が弱まりますので地震や強風の際に棟が倒壊しやすくなります。
鬼瓦の接着にも漆喰が使用されていますのでこのように剥がれ始めると要注意です。
鬼瓦は重量も重く、落下すると大変危険ですので早めに修繕しましょう。
また、漆喰が剥がれた隙間から雨水が浸入しやすくなる、その雨水で土台となっている土が流出しやすくなり、棟瓦がズレたり崩れたりしてしまいます。
瓦同士が干渉してしまい、割れや欠けが発生するなど、漆喰の劣化による悪影響は様々です。
他にも最初は白く美しかった漆喰部分が変色してしまうので屋根の美観を保つという上でもメンテナンスは大切です。
漆喰の劣化が進み、棟がズレたり崩れたりしてしまっている場合は一度棟を解体し、再度作り直す「棟取り直し」工事が必要となりますが、今回は劣化が軽度なので漆喰を詰めなおす工事だけで対応が可能です。
早めのメンテナンスで費用も工期も少なく抑えることができますね。
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法