
HOME > ブログ > 大田区下丸子で台風被害を受けたバルコニーの波板と雨樋を火災保.....
更新日:2021年05月13日
大田区下丸子で台風被害を受けた建物の調査をおこないました。
被害を受けたのは一階の屋根の上に設置したバルコニーの屋根です。屋根には波板が張ってありましたが、台風の強風で下から煽られて飛ばされてしまった様です。経年によって耐久性が落ちたところへ強風で持ち上げられたので割れて剥がれています。雨樋も強風で破損して傾いていました。飛ばされた波板などによって回りの建物への被害は有りませんでしたが、今取り付けてある波板も同じような強風が吹けば飛ばされる可能性がありますので、撤去だけでも早めにおこなう必要があります。
一階の上に設置されたバルコニーには屋根が架けてありますが、ここが昨年の台風19号(令和元年東日本台風)の強風によって被害を受けました。屋根の波板が吹き上げた風によって割れて飛ばされています。
落下したバルコニーの屋根に葺いてあった波板です。紫外線によって劣化していたところへ強風で割れてしまった事で飛ばされた様です。破損した部分と飛ばされたところは新しい波板へ交換しますが、材質は耐久性の高いポリカーボネート製の波板を使用します。
波板と同じように雨樋も被害を受けています。竪樋が飛ばされていて集水器も傾いていました。設置されているのは軍配というメーカーのDL55です。現在ではデンカと社名を変更して製造しています。破損した部分も波板と一緒に直します。
今回被害を受けた原因は、台風19号(令和元年東日本台風)によるものですので、火災保険の風災が適用されます。保険申請をおこなって内容が認められたら、元に戻す為に掛かる費用を保険会社が負担してくれます。
私たち街の屋根やさんでは、大田区下丸子で台風の被害を受けた波板と雨樋の復旧工事と一緒に、保険申請のお手伝いをさせていただきます。被害が広がってしまう前に早めに直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事