
HOME > ブログ > 八王子市館町でコケが生えた素焼き瓦を点検、メンテナンス方法を.....
更新日:2021年05月13日
八王子市館町で屋根のメンテナンスを検討中の建物です。瓦葺き屋根で断面がアルファベットのSの文字になっていっるS瓦が葺かれています。スペイン瓦ともいう素焼きの瓦で、日本瓦の様に表面に釉薬が塗っていない為に、光沢が無く自然の色合いと風合いが特徴の瓦です。
洋風な建物にマッチしますが、表面がザラザラしていますので経年によって汚れやコケが付着してしまいます。コケの付着によって色が変わってしまった素焼き瓦はどの様なメンテナンスをおこなえば良いのでしょうか。
日本瓦と良くいわれる釉薬瓦(ゆうやくかわら)は、瓦を焼くときに釉薬を塗る事で表面に艶が出て仕上がりの色の統一感も出す事が出来ます。今回調査した屋根の素焼き瓦は、焼くときに釉薬を塗らないので自然の風合いを持って仕上がります。洋風な建物にはとても良くあう瓦です。
しかし、表面がザラザラとした状態の為に経年によって汚れやコケが付着してしまいます。
調査で伺った屋根も元々の色合いが無くなって、コケと汚れでグレーの様になっていました。ドローンを飛ばして屋根全体を上から確認すると、汚れの状態が良く分かります。
汚れが目立った屋根のメンテナンスとして思いつくのが屋根塗装工事だと思います。化粧スレートなどは高圧洗浄で汚れを落としてから塗装工事で表面を保護する事で、工事後に汚れが付きにくくする事が出来ます。
では、素焼き瓦はどうかというと、塗装工事は出来ますがあまりお勧めしません。素焼き瓦でもしっかりと密着して塗膜が剥がれない様に出来ますが、お勧めしない一番の理由は素焼き瓦の風合いが全く無くなってしまう事です。
こちらの画像は別の建物の素焼き瓦が葺いてある屋根です。表面が焼いたときのままになっていて自然の色合いが出ています。濃いところもあれば薄い色の所もあり自然な感じが洋風な建物にマッチしています。
塗装工事をおこなう事で、この風合いがなくなり同じ色の屋根に変わってしまいます。この様な場合は、汚れを落とす高圧洗浄だけをお勧めします。高圧洗浄で瓦についたコケや汚れを落として元の風合いを戻してあげます。コケなどは根が深く取り切れない事もありますが、結構元に近い状態に戻す事が出来ると思います。
一旦塗装してしまうと今後も定期的に塗装工事をおこなう必要が出来てますので、今回調査した八王子市館町の素焼き瓦葺き屋根のメンテナンスは、高圧洗浄でのコケと汚れを落とす工事をご提案しました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事