![屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!](/wp-content/themes/tokyo/images/main_img_sp_bg.jpg)
HOME > ブログ > 葛飾区水元で急勾配屋根の棟板金交換工事を行いました
更新日:2021年05月13日
葛飾区水元のお客様の屋根は少し変わった形をしています。というのも屋根の上に屋根が乗っている形状です。台風でその乗っている屋根の棟板金が飛ばされてしまっておりました。問題なのはその乗っている屋根が急勾配で微妙に高さがある事でした。手を伸ばせば何とか届きそうですが、作業を行うには力も入らず・・・。工事には屋根足場を掛けて実施をすることになりました。
基本、寄棟形状の屋根に収納のための空間を作るためにこのような形状になっているものと思われます。台風の風も出っ張っている分、当たりやすく棟板金が約6mすべて飛んでしまったそうです。
写真でも板金が飛んでしまった屋根の高さが微妙な高さなのがわかります。下の屋根から約2mほどの高さですが作業には手が届かないため屋根足場という屋根にかける足場を掛けて作業を行います。
棟板金が飛んでしまったのには原因がいくつかありそうでした。もちろん風当たりが強いところということもありますが、貫板はかなり痩せてしまっておりました。貫板がやせてしまっていると棟板金を止めている釘が抜けやすくなってしまいます。今回の工事では貫板は樹脂製に変更し、ガルバリウム鋼板製の棟板金をステンレスビスでガッチリ固定いたしました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】