
HOME > ブログ > 品川区中延で雨樋破損、集水器がズレ、留具も外れています
更新日:2021年05月13日
品川区中延のお宅で雨樋がズレているらしいとのご連絡があり、現場調査に伺いました。
お客様のお話では雨の際に階下に雨水の滴る音が聞こえているそうです!
そうなると階下の家屋や外壁を傷めかねない事例です。急ぎ対応させていただきました。
現地にて見上げると、確かに雨樋の一部が外れているのか、はみ出て見えます。
いつそうなったかは不明だそうですが、豪雨でなくとも雨水が大量に落ちてビチャビチャという音が聞こえるそうです。
さっそく屋根へと梯子をかけ登らせていただくと、驚いたことに別の箇所でも雨樋がズレています。
雨樋は屋根からの雨水をまずは横樋で受け止めます。
その雨水を集水器という場所で集め、竪樋を通して階下へと促します。
その集水器が数センチほど、横に移動しているようです。
当然、正常には排水されにくいため、ここから雨水が溢れ出ていた可能性もあります。
屋根の上から横樋をみると、だいぶ変色し土埃も堆積しています。
土埃が堆積すると水捌けが悪くなり、雨樋の劣化も早めますし、集水器で目づまりを起こすとさらに大変です。
別の場所の雨樋では、ご覧のように割れてしまっています。
ここからも漏れ出た雨水があったのではと思われます。
近づいてみると、留具が外れています。
少し歪みがあるようで、家屋から少し離れてもいるようです。このままですと雨水の重みに耐えかね、雨樋自体が外れてしまう可能性もあり危険です。
留め具の外れは他でも見当たります。
雨樋の中に外れた留め具の釘が見つかりました。
釘が錆びているわけでもないので、劣化というよりも台風の強風などで煽られた結果、留め具の釘が外れた可能性もあります。
さらに残念なことに、こちらのお宅は屋根材にスレートをご使用でしたが、そちらも数枚割れていたため、雨樋の補修とあわせ、お見積りをさせていただきました。
一部と思われた雨樋の破損ですが、屋根に上がるとかなりの箇所で補修が必要な状況でした。
お客様は下から見上げることしかできず、発見が遅れたことは仕方がありません。
ただ、このように一部でも破損が見当たる場合、同じく劣化した雨樋が、破損していることがよくあります。
お客様が屋根にあがることは危険ですので、トラブルを発見した際はすぐにご連絡をお願いします!
たかが雨樋の破損と思わず、すぐにご連絡ください。
今回のように正常に排水されず、階下に音がするほど大量に雨水があった場合、飛び散った雨が外壁や階下に注がれ、家屋を傷めることがあります。
そうなれば費用はだいぶ掛かってしまいます。そうなる前のメンテナンスが重要で、結果として家屋の寿命を延ばしコスト的にも有効な場合がほとんどです。
小さな破損の時点でのご相談をおススメいたします。
複数の破損箇所を画像で確認してもらったところ、お客様も驚いていて「じゃあ、あの音はどこからしていたのだろう」と首を捻ってらっしゃいました。
次の雨が降れば特定は可能でしょうが、そうなる前に早急にご提案、工事に入らせていただきたいと思います!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法