
HOME > ブログ > 八王子市四谷町で雨漏りしているスレート葺き屋根を葺き替え工事.....
更新日:2019年12月25日
八王子市四谷町で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。台風の時から雨漏りし始めたそうですが、小屋裏収納になっていて天井が張ってあり、グラスウールという断熱材が詰めてあるために、多少の雨漏りは断熱材が雨水を吸い込んで雨漏りとして現れなかった可能性もあります。屋根からの雨漏りの場合、断熱材がある事で発覚が遅れてしまう事もありますので、屋根の定期的なメンテナンスは必要です。屋根の造りが小屋裏収納部分で勾配(角度)が緩くなっている部分があり、折れ曲がったところから雨水が入りこんでいる様です。築年数も経過しているためにスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の劣化もありますので、葺き替え工事で下地から新しくする事をお勧めします。
雨漏りしていた天井の石膏ボードが一部剥がしてありました。天井裏に入れてある断熱材のグラスウールは、雨水を吸った跡があり、ボロボロになっています。屋根の下地と天井の隙間はそれほどありませんが、奥を覗くと野地板にカビが生えているのが確認出来ました。雨漏りが原因で断熱材が常に濡れた状態になり湿気も逃げない為に劣化が進んでしまいます。
スレート葺き屋根は以前に塗装工事をおこなった跡がありました。タスペーサーというスレートの隙間を塞がずに塗装をおこなうための部材が使われていますので、塗装工事が雨漏りの原因ではありません。屋根の角度が変わったところの真下が小屋裏収納になっていますが、緩い部分の下地は劣化しててブヨブヨしているところもありました。
折れ曲がった部分はテープで補修した跡がありますが、板金に小さな隙間が空いているのが確認出来ました。ここから入り込んだ雨水がスレートの下を通ってくのですが、通常の屋根であれば防水紙(ルーフィング)の上を流れて軒先のまでいきますが、屋根の勾配が緩く防水紙も劣化しているために雨漏りしやすくなっています。スレートの軒先にコケが付着しているのは雨水が溜まって濡れた状態になるからですので、下地の状態を改善させない限り雨漏りを止める事は出来ません。八王子市四谷町で雨漏り調査を行ったスレート屋根は、葺き替え工事をおこなって下地から新しく直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
瓦屋根工事、スレート屋根工事、屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事、雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理