
HOME > ブログ > 調布市国領町で台風でめくれてしまったスレートを部分的に葺き替.....
更新日:2021年05月13日
調布市国領町で台風の被害を受けた屋根を直します。台風15号の強風で屋根がめくれてしまい、19号で更に被害が拡大していました。強風で板金とスレートが飛ばされて道路にまで飛んでいました。幸いな事にどこにもぶつかりませんでしたが、二次被害に繋がる可能性がありました。スレートが飛ばされて下に葺いてある劣化した防水紙(ルーフィング)が剥き出しになっているので、スレートがめくれてから雨漏りしているそうなので、工事までの間ビニールで養生しておきました。台風の被害ですので火災保険の風災が適用されますので、工事の段取りと同時進行で保険申請もおこないました。
道路には強風で飛ばされた屋根のスレートが落ちていました。屋根の反対側から飛ばされていますので、相当な風の勢いだった事がわかります。屋根の上には捲れたスレートが乗っていましたので、落下する前に下ろします。スレートがめくれて劣化した防水紙が剥き出しで雨漏りしていますので、工事までの間ビニールで養生しておきます。
被害を受けたのは屋根の一部で、棟板金に囲まれた三角の部分です。屋根は棟板金を挟んで何面かに分かれていますが、過去に部分的に葺き替えた跡があります。今回も火災保険を適用して被害を受けた部分の葺き替え工事をおこないます。
被害を受けた部分のスレートを剥がします。スレートの上に棟板金を取り付けてありますので、一緒に撤去します。劣化した防水紙(ルーフィング)が見えますが、台風で被害を受けた部分以外にも雨漏りした形跡がありました。軒先が雨水によって腐食していましたので、補強してから新しい屋根材を葺いていきます。野地板は幸いな事に腐食しておりませんでしたので、新しい防水紙(ルーフィング)を敷いて下地を作ります。調布市国領町で台風被害を受けた屋根は、火災保険を適用して部分的な葺き替え工事をおこなっていますが、今回被害を受けていない部分も劣化していますので他も早めに直したほうが良いでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理