
HOME > ブログ > 品川区旗の台で経年劣化による軒樋と集水器の接続部分からの水漏.....
更新日:2021年05月13日
品川区旗の台のお客様から、雨樋から水か漏れてくるので交換して欲しいとのご連絡があり、調査へとお伺いしました。
お客様のお住まいは2階建てスレート屋根の建物で、水が漏れてくるのは二階部分の集水器のあたりからとのことでした。
屋根の周りに設置してある雨樋は、屋根から流れてくる雨水をスムーズに排水する役割を担っていますが、経年劣化により水漏れを起こすことがあります。
水漏れをそのまま放置してしまうと、雨水が外壁に直接かかってしまい、外壁の施されている塗膜を劣化させます。塗膜が無くなり剥き出しになった外壁の隙間から雨漏りが壁の内部へ浸水して、建物を腐食させていってしまいます。
お住まいの老朽化を防ぐためにも、雨樋からのトラブルはすぐに対応した方がよいでしょう。
早速、雨樋の状態を確認したいと思います。
調査のためにハシゴをかけて雨樋を確認してみると、集水器と軒樋の接続部分に隙間ができていました。
この隙間から雨水がこぼれていたのですね。
集水器は軒樋からの雨水が集まる場所で、ここから縦樋に雨水を流す役割を担っています。
雨水が集まる場所ですから、相当な量の水が漏れてしまっていることが考えられますので、早急に新しい雨樋に交換するなど対処することをおすすめいたします。
軒樋の状態も確認させていただきましたが、良く見ると、軒樋が少し家の外側に傾いているように見えます。
樋を固定している金具が劣化により錆びており、手で押してみると簡単にたわんでしまう状態でした。
本来雨樋は屋根からの雨を受け止めるために建物側に傾いています。
傾きが外側になっていると、屋根からの雨水をうまく受け止めることができずに、雨樋から雨水がこぼれてしまいます。
こぼれた雨水が外壁を劣化させてしまうので、固定金具などを含めて新しいものに交換をおすすめいたします。
その他に縦樋なども確認しましたが、特に問題はありませんでした。
一通り調査を行った結果、お客様には雨樋交換工事をご提案させていただきました。
雨樋はお住まいを守るためになくてはならないものです。破損したままで放置してしまうと、大切なお住まいをどんどん劣化させてしまいます。
雨樋でお悩みの方はお気軽にご相談ください。無料点検いたします。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事