
HOME > ブログ > 世田谷区等々力で台風15号の被害によって捲れてしまったトタン.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区等々力で屋根の調査をおこないました。台風15号の強風によって屋根のトタンが捲れて下地が剥き出しになっていました。この建物はアパートで、昨年の台風24号でも一部被害を受けて部分的に直した建物でした。15号の方が風の勢いが強く、被害を受けた範囲も昨年の比ではありません。台風による被害ですので、火災保険の風災が適用になります。復旧のための費用を保険会社が負担してくれますので、もし台風15号によって建物に被害を受けてしまった方は、ご加入の火災保険の内容を確認する事をお薦めします。屋根のトタンがめくれてしまっているので、屋根の上から天井裏が丸見えになっていますので、工事をおこなうまでの間ブルーシートで仮養生します。あくまでも仮での養生ですので早く葺き替え工事をおこなって、雨漏りのリスクを軽減していきます。
昨年の台風24号でも屋根の一部が捲れてしまい、火災保険を使用して直しました。今回は台風24号では被害を受けなかった屋根面が殆ど捲れてしまっていました。左の画像は昨年の被害を受ける前の屋根ですが、屋根の3分の2以上が捲れて下地が、剥き出しになっています。杉板を横向きに並べたものが屋根の下地になっているので、トタンがめくれてしまうと、下地の隙間から室内の天井裏が丸見えになっています。
軒先部分から強風によって持ち上げられたトタンが、そのまま屋根の反対側にまで降り曲がっていました。軒先から棟までが一枚の板金で作られている屋根ですので、軒先が持ち上がるとそのまま棟部分まで捲れてしまった様です。
下地が剥き出しのままでは、雨が降ればそのまま室内に入りこんで大量の雨漏りに繋がりますので、葺き替え工事で屋根を直すまでのあいだ、雨水が入り込まない様に仮で養生をおこないます。降り曲がったトタンを元に位置に戻してから、捲れない様に横向きに流した棒で上から押えつけていきます。
トタンを戻して固定したあとは、上からブルーシートを被せて仮養生の完成です。紫外線によってブルーシートも劣化しますので、それ程の耐久性が有る訳ではありませんが、工事をおこなうまでの養生としては問題ありません。世田谷区等々力で台風15号による被害を受けたアパートの屋根は、火災保険を適用して元の状態に復旧工事をおこなう事になりました。被害が拡大して大量の雨漏りに繋がる前に早く葺き替え工事で直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
庇工事