
HOME > ブログ > 稲城市押立で縁切りしていないスレート屋根は雨漏りしている為葺.....
更新日:2021年05月13日
稲城市押立で屋根の調査をおこないました。雨漏りしているので直したい、というのがお問合せのきっかけでしたので、屋根に上って調査をおこないます。以前に一度屋根の塗装工事をおこなったことがあるそうで、結論から言いますと、雨漏りの原因はこの塗装工事にありました。スレート屋根は薄い屋根材を重ねながら葺いていく材料ですが、塗装工事をおこなう時に重なり部分が塗料で埋まってしまわない様に『縁切り』をおこなって隙間を開けて状態にしなければなりません。この隙間は雨水の逃げ道として重要なので埋めてはいけない隙間なのです。
塗装工事をおこなった事があるスレート葺き屋根です。表面が大分劣化していてチョーキングが出ています。元々はこげ茶だったそうですが、塗膜が劣化していて白っぽくなっています。屋根の勾配がそれほど急では無いので歩けますが、チョーキングによって滑りやすくなっているので調査にも注意が必要です。
塗膜の下でスレートの表面がザラザラになっています。良く見ると塗装工事は2回おこなっていた様で、2回目の塗装工事の時に古い塗膜をしっかりと落としていなかった事が考えられます。塗膜の剥がれは出ていませんので密着性は良かったみたいです。
スレート屋根の塗装工事でかならず行わなければならないのは『縁切り』です。縁切りとは、スレートの重なり部分が塗料で埋まってしまわない様に隙間を開ける作業の事をいいます。縁切りしていないと、スレートの裏側に回り込んだ雨水の逃げ道が無くなってしまうので、雨水が溜まってしまいます。溜まった雨水は下に葺いてある防水紙(ルーフィング)が劣化した部分や、ルーフィングを固定しているタッカーの穴などから下地に回り込み、雨漏りの原因になってしまう事があります。今回調査した稲城市押立のスレート屋根も、縁切りしていな事で雨漏りしていました。下地に腐食があり屋根の上を歩くとブカブカと沈みが出てしまう状態ですので、今回必要なメンテナンスは屋根葺き替え工事です。下地の野地板も新しくなりますので屋根の強度も増し、ガルバリウム鋼板製の屋根材にすれば耐久性も高くなるために工事後のメンテナンス殆ど必要無くなり、なりよりも屋根の重量が軽くなるメリットもあります。折角メンテナンスをおこなうのであれば、耐久性が高くて建物の負担も少なるなる方法でおこないましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事