
HOME > ブログ > 品川区荏原でジョイント部分がズレて雨水がこぼれている雨樋を現.....
更新日:2021年05月13日
品川区荏原のお客様から「雨樋のジョイント部分がズレて、雨が降ると雨水がこぼれてくるので調査して欲しい」と連絡を受けて、現地調査に伺いました。
雨樋がズレたのは半年くらい前の事で一か所だけでとくに気にされていなかったそうなのですが、連日の雨で玄関先に雨水がバシャバシャと落ちてくるので、部分補修ができないかと問合せをされたそうです。
雨樋のズレる原因として考えられるのが強い雨風や台風などです。
このままの状態を放置してしまうと、次に台風がきた時に被害が大きくなってしまう可能性が出てきます。
雨樋の破損やズレなどの不具合をそのままにしてしまうと、雨漏りの危険性も出てきます。
雨樋は屋根から流れてくる雨水を受け止め、地面へとキレイに雨水を流す役割をしています。
この雨水の流れが壊れてしまうと、外壁に雨水がかかってしまい、外壁のヒビ割れなどから雨水が浸入して雨水が発生してしまいます。
不具合を見つけたらすぐに修理をすることがオススメです。
まずは雨水が流れ落ちている箇所を確認。
ジョイント部分がズレて隙間ができ、軒樋が傾いてしまっています。
ズレがあると落ち葉がゴミや泥がたまり、気づかないうちに詰まってしまう可能性があります。
雨樋が詰まっていると雨水が流れなないで溢れ出るだけでなく、樋自体にも負担がかかってしまいます。
軒樋の曲がりの部分にもズレが見つかりました。
塗装が剥がれてしまっています。
雨樋は雨風や紫外線の影響を受け劣化が早い場所なので、塗装をして寿命を延ばすのですが、ここまで剥がれてしまっているということは劣化が進んでいる証拠です。交換の時期なのかもしれません。
雨樋を固定している金具も破損をすると雨樋の勾配がかわってしまうので、しっかりチェックをする必要があります。
お客様の話だと一か所のみのズレということでしたが、全体的に雨樋が劣化して、歪んでしまっていました。
補修工事のみだと直ぐに違う場所が破損して同じことが起こってしまうので、全体を新しい雨樋への交換することを提案しました。
雨樋の耐久年数は約20年と言われていますが、雨や風の強い地域などは劣化も早まり15年くらいで交換の時期になってしまうこともあります。
住んでいるお家を長生きさせるためには定期的にメンテナンスをする必要があります。
気になる方はお気軽にお問合せください。無料点検いたします。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法