
HOME > ブログ > 品川区旗の台で固定する針金が劣化した雨樋の点検をしてきました.....
更新日:2021年05月13日
品川区旗の台のお客様から、雨樋が風に煽られてバタバタしているから直して欲しいとご連絡を受け点検をしに行きました。
問題の建物は築30年はたっている2階建てのアパートで、雨樋は20年くらいメンテナンスをしていない様です。
強風の日などは風で飛んでいきそうで、心配でたまらないそうです。
このまま放置して被害が大きくなる前に修理できないかとのご相談でした。
建物全体の雨樋を、念入りに確認していきます。
お庭から確認しただけでかなり傷んでしまっているのが分かります。
雨樋が金具から外れてしまっている箇所が何か所も見つかりました。
雨樋を固定するためには支持金具に固定をしますが、この経年劣化により固定が効かなくなってしまっていることが確認できます。
結果として固定されていない雨樋が風に煽られて動いてしまっていたのです。
縦樋との連結部分に隙間ができて、今にも抜けてしまいそうになっています。
雨樋が動いてしまったことにより、全体的に歪みが生じてしまっているようです。
雨樋が固定されていない影響で、雨樋が傾いてしまっています。
劣化によって変形してしまっている箇所も見られます。
通常雨樋は、雨水がスムーズに流れるように少し傾斜がついているものです。
その傾きが無いと雨水は流れていきません。
逆流や水が溜まってしまったりすると、雨漏りの危険性も高まります。
劣化した雨樋は交換した方がよいでしょう。
一通り確認しましたが、針金が外れてしまっている箇所が何か所も見つかりました。
劣化してしまった雨樋は部分交換をして、切れてしまった針金は錆びに強いステンレス製の針金に交換するようにご提案致しました。
一般的に雨樋の寿命は20年程だといわれています。
外れてしまったり、ゴミがたまったり、穴が開いてしまったり、普段目に付きにくい場所なので劣化に気づきにくいですが、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
無料点検致します。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法