
HOME > ブログ > 品川区南大井で築30年以上のトタン瓦棒屋根へ葺き替えのご提案.....
更新日:2021年05月13日
品川区南大井でしばらく前から雨漏りが始まったというお客様からご依頼をいただき調査にお伺いしました。築30年を経過したトタン屋根(瓦棒)ということで早速屋根に上って現状を確認いたします。
赤茶色に塗料だと勘違いしてしまいそうですが、屋根前面に錆が広がり所々裂けめが確認できます。瓦棒の凸部分が部分補修されていることも確認できました。これまでは部分補修で対応してきたことがわかります。現在ではあまり新築でトタンが採用されることが少なってきましたが1990年以前に建てられた建物ではこうしたトタンが乗った屋根を見かけることも多くあります。
錆によって金属に穴があき、中の心木がむき出しになっています。木材である心木はすでにボロボロでこれまで何度も雨水を吸ってきたことがわかります。通常は10年に一度程度は塗装によるメンテナンスを行い、錆防止を行う必要がありますがここまで錆が広がってる様子を見るとそういったメンテナンスがされてこなかったであろうことが想像できます。錆びは金属の腐食で、徐々に金属の耐久性を低下させ、このように最悪の結果穴を空けてしまいます。穴が空いてしまえば雨水が浸入してきてしまう事は容易に想像できますね。
鼻隠しや軒天といった木部も長年放置されてきたことにより、雨染みやカビが生えていました。木材にとって雨水が大敵だということはご存知の方も多いと思いますが、雨漏りを引き起こすだけではなく木材の腐食からお住まいを支える構造部分を破壊してしまう事にもなりかねません。この度のご提案では塗装といったメンテナンスができないため、トタンよりも錆や耐久性が強いガルバリウム鋼板による葺き替え工事をご提案いたしました。当然下地も新しく張り替えます。まだまだ長く住むためには最も自然の影響を受ける屋根を強くするということが必須でとなります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え