
HOME > ブログ > 品川区西品川で雨樋を点検して破損箇所の修復と堆積物の除去を行.....
更新日:2021年05月13日
皆さんはどれくらいの頻度で雨樋の中を覗かれるでしょうか?今回訪れた品川区西品川のお宅のように、屋根よりも高い樹木に囲まれたお宅では落ち葉や土埃などがジワジワと堆積し、気付かぬうちに雨樋を詰まらせてしまいがちです。さすがに毎日雨樋を確認するというのも難しいと思いますが、放置していると大きなトラブルに繋がってしまいます。雨樋の詰まりは雨樋トラブルの中で最も多く、詰まりによって排水が機能しなくなってしまうと雨水で雨樋が歪み、外れてしまったり堆積物の量によっては落下してしまうなどの危険があります。それゆえに常に気を配っておきたい雨樋ですが、点検は高所での危険な作業となりますので街の屋根やさんの無料点検を活用いたしましょう。
まるで植物プラントのように堆積した腐葉土を掻き出します。このまま放っておいたら冗談ではなく本当に植物が芽吹いて生い茂ってしまいますので綺麗サッパリと全て掻き出してゆきます。
落ち葉と土埃、強風で吹き飛んできたり鳥などが運んできたと思われる木の枝や小さなゴミなど、様々な物が積み重なっています。ここまで堆積するともはや水の流れ云々ではありません。雨樋が堆積物の重さに耐えられなくなってからでは手遅れですので、急いで綺麗にしましょう。
集水器の部分にも堆積物が溜まり、縦といにかけてもご覧の状態で完全に詰まっておりましたので一旦外して綺麗に致します。堆積物を取り除くとコーナー部分に亀裂があるのが確認できましたので交換致します。このようにごみが堆積した状態ですと気付かない損傷などもありますので、雨樋のケアは定期的に行う必要があります。
すべての汚れを取り除きました。まるで新築の頃のようにピカピカですね。ご覧のような銅製の雨樋は錆びることがありませんので定期的なメンテナンスを繰り返すことで末永く活躍します。ただし、酸性雨の影響で酸化して穴が空いてしまう場合などがありますので、いずれにせよ街の屋根やさんの無料点検をご活用いただいて、屋根や雨樋の状態を定期的にチェックしましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法