
HOME > ブログ > 立川市柴崎町で雨漏りしているトタン葺き屋根を、ガルバリウム鋼.....
更新日:2021年05月13日
立川市柴崎町で雨漏りしている屋根の工事をおこないます。トタン葺きの屋根は、長年の雨漏りによって下地が腐食して軒天がゴッソリと剥がれ落ちていました。本来であれば軒天を開けると屋根の下地が見えますが、下地も腐食していてトタン屋根の裏側が見える状態です。何とかバランスをとってこの状態が保たれていますが、いつ屋根が落ちてしまうか分からない状態ですので、葺き替え工事と一緒に腐食した木下地を新しく交換して進めていきます。
軒先を見上げると軒天のモルタルが剥がれて屋根の裏側が見えています。長年の雨漏りによって木下地が腐ってしまい、モルタルの重みに耐えられなくなって落ちてしまった様です。屋根はトタン葺きで大分前から雨漏りしていた様です。
トタンの瓦棒葺き屋根です。一階の屋根で角度が緩いので、軒先から棟までが一枚のトタンで出来ているタテ葺きという工法です。一枚の板金なので勾配が緩くても雨水は軒先の雨樋まで流れていきますが、トタンは塗装工事をおこなわないとサビてしまいますので、メンテナンスをおこなわないとサビて穴が空いてしまう事もあります。軒先部分は、板金を掴んで固定する為に、若干反り上がってしまう事があり、雨水が軒先部分に溜まってしまいます。本来であれば雨樋に入る雨水が、屋根の内側に回り込んでしまい、少しずつ下地の木を腐らせてしまった様です。
トタンを剥がすと野地板という屋根の下地があるはずですが、軒先部分は腐って落ちていました。垂木という細い木も一部腐っているので、補強をおこなって新しい屋根下地の野地板を張っていきます。下地をしっかりと組まなければ屋根が持ちませんので、下地補強はとても大切です。立川市柴崎町でおこなっている工事は、雨漏りが原因で下地が腐っていますので、木を新しく変えてからガルバリウム鋼板製の屋根で葺き替え工事をおこないます。トタン屋根に比べて耐久性が非常に高くサビにくい材料ですので、今後は雨漏りしにくい屋根に変わります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事