
HOME > ブログ > 品川区西大井で劣化したセメント瓦から雨漏り、スレート屋根へ葺.....
更新日:2021年05月13日
品川区西大井にて、居間の屋根から雨漏りしているお宅の葺き替え工事を行ってきました。
先日の豪雨の最中、居間でくつろいでいると天井に染みを発見。染みは次第に広がり、滴り落ちるほどとなり、急ぎ対応をご希望とのことでした。
現地へお伺いしてみると築30年は経過しているようで屋根材の劣化は一目瞭然。セメント瓦を使用していたことから家屋への影響も考慮し、葺き直しではなく、スレートへの葺き替えをご提案いたしました。
>
セメント瓦は陶器瓦と比べ均一した形で仕上がり、焼きムラもないため一時期流行したのですが、耐久年数が短いことや最近の耐震性能への関心の高まりをうけ、現在では生産されていません。
セメント自体に防水性はないため塗装を必要としますが、塗膜が劣化するとセメントの主成分であるカルシムが流失し、表面がザラつくなど瓦自体の劣化が進みます。結果、割れやヒビが発生することになります。
今回のお宅の瓦の状態を見ますと、すでに塗膜は劣化し防水性はほとんどありません。そのため、瓦の下の防水紙や野地板にまで水が浸透しているようでした。これでは家屋への雨水の侵入を防ぐことはできません。
まずは既存の瓦を一枚一枚丁寧に外していきます。瓦を外してみると防水紙もかなり劣化していたので、こちらも撤去いたしました。
野地板も雨漏りによってだいぶ黒ずみ、劣化している状態です。また、古い家屋でよく見られるのですが細い野地板を使用しています。強度をあげるため、コンパネを増し張りしました。
続いて防水紙(ルーフィング)を敷き詰め、固定していきます。今回は新築で利用されることも多い、フェルトにアスファルトを染み込ませた防アスファルトルーフィングを使用します。
雨漏りを防ぐのは屋根材だけではありません。家屋への雨水の侵入を防ぐにはルーフィングによる役割が大きいです。目に見える部分ではありませんが、耐用年数は20年と言われています。定期的なメンテナンスを行い、家屋への被害を未然に防ぐことが最適です。
ルーフィングが敷き終えたら、屋根材を設置していきます。
ご予算と家屋への負担を考慮し、当社ではスレートへの葺き替えをご提案致しました。
人工の繊維質を混ぜて薄く伸ばし、板状になったものに塗装を施した屋根材で、商品名であるコロニアル、カラーベストなどと呼ばれることもあります。近年、一番普及している屋根材でご近所の屋根でも見かける機会も多くはありませんか?
価格も安く、施工がしやすいといった特徴があり、また瓦と比べ重量が軽く、家屋への負担も少ないことから優れた耐震性能を誇ります。
雨漏りしないようにしっかりと固定。浮きや割れがないか、入念にチェックします。
あとは貫板と棟板金と設置したら、工事は完了です。
こちらも雨漏りの原因となりやすい箇所なので、今後の作業でしっかりと施工していきたいと思います。
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法